超兽吧 关注:42,417贴子:4,970,294

回复:【带工程】初代-泽塔众敌役颜值鉴赏+部分排名(个人向)

只看楼主收藏回复

好!


IP属地:美国来自iPhone客户端18楼2021-01-28 13:33
回复
    好活


    IP属地:安徽来自Android客户端19楼2021-01-28 13:40
    回复
      个人想法:巴尔坦星人我认为是奥特系列造型设计的典范之一。由于巴尔坦的眼睛偏于面部两侧,因此头部采用对称的两个倒三角予以配饰,显得很是协调,我们可以对比一下同样以蝉为原型,不过是怪兽的泽米拉王:

      明显看出泽米拉王眼睛相比巴尔坦星人更偏,已经完全在头部两侧。由于是怪兽,皮套设计时更多考虑突出其野生生物的特质,而作为宇宙人的巴尔坦星人头部相较起来就精致太多了。
      其次,无瞳仁的米白眼球是一个亮点,根据上文【個体の感情がないはずなのに持つことになるウルトラマンへの復讐心も】以及剧中所得,巴尔坦星人是一个与人类情感无法共通的种族,而去掉瞳仁,毫无表情的设计非常契合这一特点。
      手部的钳子是其代表,也是其诸多武器的发射部位,这个我就不多说了,大概是最巧夺天工的创造。同样是手部武器,欧布中的梅特龙星人手上的机关炮看着就很是违和,还说啥呢,吹就完了。
      关于巴尔坦星人的身体涉及我没找到相关资料,但应该不难看出,首先身体两侧有像束身衣一样的外壳,腰部明显收紧然后向下舒展开,且身后有下摆,显然是为了与“宇宙忍者”的名号相符合。
      然后就是比较有代表性的小丑鞋式脚部设计了,脚尖微微凸起,比较美观。反例就是托雷基亚,那种高凸起加上皮套软绵绵的质感,实在不入我的审美。
      综上,巴尔坦星人在造型精致的前提下将每一处与现实相关的设计都做得相当和谐,融合了多种元素却毫无违和感,最终也使其成为一代经典。
      个人评价:S,精致的造型美


      IP属地:陕西20楼2021-01-28 13:53
      收起回复
        二.骷髅怪兽 雷德王
        怪兽界的经典形象,因其酷似玉米棒子的外形和具有统治力的超绝怪力而出名。

        雷德王是系列第一头设定为“具体来说很强”的怪兽。(出自怪獣列伝 2008, pp. 36-39, 「多々良島の怪獣王 どくろ怪獣レッドキング」)
        デザインは成田亨、造形は高山良策による。顔は竜や蛇をイメージしている。
        【还是这两位负责,雷德王的面部像龙和蛇的结合(我还真没看出来...)】
        全身が蛇腹のような凹凸に覆われたデザインが特徴的で、高さを強調するために足元から頭頂部への体形は細くなっている。初登場は『ウルトラマン』の第8話であり、その着ぐるみの頭部を取り替えて体色を青く塗り直し、第19話に登場するアボラスとして再利用された後、再度頭部を作り直して第25話に再登場した。
        【全身被蛇腹般凹凸覆盖的设计是其特征,为了强调高度,从脚下到头顶的体型变细了。第一次登场是《奥特曼》的第8话,换上那个玩偶的头部,重新涂上蓝色,作为第19话登场的阿勃拉斯被再利用后,再次重做头部,第25话再次登场】
        レッドキングという名前だが、体色は赤くない。この名称は『ウルトラマン』の初期タイトルである『レッドマン』に由来するものとされ、脚本にも明記されていた。成田はシルバーの体色でデザインし、高山もこの通りに造形したが、現場スタッフによって金と青のスプレーで彩色されたが、成田・高山の両名はその経緯を知らないという。また、『ウルトラマンパワード』では赤い個体がオスとして登場した。
        【虽然名字叫红王,但体色不红。这个名称来源于《奥特曼》的初期标题《雷德曼》(出自河崎実 2013, pp. 38-39),剧本中也明确记载了。成田用银色的体色设计,高山也按照这样造型,现场工作人员用金色和蓝色的喷雾器进行了上色,但是成田和高山两人都不知道事情的经过。另外,在《帕瓦特奥特曼》中红色个体作为雄性登场】
        ——这么看来雷德王的原型应该是通体银色,而由于一些意外造就了现在这个“玉米”般的形象,可以说是阴差阳错了。
        幻冬舎の書籍『21世紀ウルトラマン宣言』によれば、古来より強靭な肉体を誇っていたレッドキングの種族は超能力を身に付ける必要がなかった。後にそれが災いして他の怪獣に進化の面で遅れ、現代では30頭程度しか残らない絶滅危惧種に指定され、保護のために詳しい生態は非公開となった。また、それらの活動を行っている「WMF」(世界怪獣保護基金)という団体が存在することが記述されている[22]。なお、同書籍や竹書房の『ウルトラマンベストブック』のコラム[要ページ番号]では、「手足の蛇腹は最終話に登場したゼットンへ異種交配によって受け継がれた」と記述されている[23]。
        【根据幻冬舍的书籍《21世纪奥特曼宣言》,自古以来以强韧肉体为傲的雷德王种族没有必要掌握超能力。后来由于其灾祸在进化方面落后于其他怪兽,在现代被指定为只剩下30头左右的濒危物种,为了保护而详细的生态被不公开。另外,记载着进行这些活动的“WMF”(世界怪兽保护基金)团体的存在。此外,该书和竹书房的《奥特曼best book》专栏[要页码]中记述了“手足的蛇腹是通过异种交配到最终话中登场的zetton而继承的”。】
        ——这个ゼットン就是杰顿了,我们都知道杰顿身上也有和雷德王类似的凹凸设计,这里的资料证实了二者之间存在联系(杰顿和雷德王还是个远房亲戚)。


        IP属地:陕西21楼2021-01-28 14:26
        收起回复
          个人想法:雷德王大概和“美”这个形容没什么联系,但它仍然是一个成功的塑造。由于有意突出其强力的形象,双臂和双腿都明显加粗,体现壮硕的肌肉感。另外,当初意外弄出的配色现在看来反而是塞翁失马,因为现有颜色加上本身凹凸不平的皮肤,确实有种“玉米棒”的感觉,这或多或少对人们对于这头怪兽的记忆有影响(个人观点)。而且,这种金色和蓝色的搭配较之全身银色更有色彩的层次,能凸显质感,对雷德王的强力肉体也是进一步的突出。
          为了表现雷德王的凶悍,设计皮套时特意在两颚加上了两颗獠牙,彰显其十足的攻击性。
          至于与身体相比明显小,看着略有滑稽的头部,大概是与雷德王简单的头脑相呼应(并不是说雷德王是**,而是相比动脑子,大概更喜欢用拳头解决问题这样)
          个人评价:A,简单而有质感


          IP属地:陕西22楼2021-01-28 15:56
          收起回复
            三.食铀怪兽 加勃拉
            论名气加勃拉显然远不如前面那两个,但它的造型却颇为独特,其张开的保护鳍给一些观众留下了印象。

            劇中では初登場にもかかわらず、名前や嗜好、特徴を復旧作業員や科学特捜隊、キャンプに来ていた少年団などにまで知られている。これは、準備稿から決定稿までの段階では前作『ウルトラQ』の第18話「虹の卵」の後日譚という設定でパゴスが再登場する予定だったのが、最終決定稿で新怪獣に変更されたためである。パゴスと同じくウランを好物としているのも、その名残りである。書籍『ウルトラ怪獣列伝』では過去に同種の怪獣が出現していたものと解釈している。
            【尽管在剧中是首次登场,但他的名字、嗜好、特征甚至被恢复工作人员、科学特搜队、来露营的少年团等所熟知。这是因为,从准备稿到决定稿的阶段,在前作《Ultra Q》的第18话《虹之卵》的后日谭的设定下,巴格斯将再次登场,在最终决定稿中变更为新怪兽。和巴格斯一样喜欢铀也是其残留下来的。《奥特曼怪兽列传》解释为过去出现过同类怪兽】
            着ぐるみはバラゴン→パゴス→ネロンガ→マグラーからの改造。デザインを担当した成田亨は、頭部を隠すことで別の怪獣であるという印象を与えるとともに、改造箇所が少なく済むよう工夫している[13]。撮影終了後はアトラクション用ネロンガとして活躍した後、東宝映画のゴジラシリーズ第9作『怪獣総進撃』にて再びバラゴンとなった。
            【皮套是由巴拉贡→巴格斯→内隆嘎→加勃拉改造而成的。(出自研究読本 2014, p. 218,「ウルトラマン 怪獣・宇宙人大図鑑」)担任设计的成田亨,通过遮住头部给人留下了另一种怪兽的印象,同时也在努力减少改造的地方。摄影结束后作为加演节目用的内隆嘎活跃了之后,在东宝电影的哥斯拉系列第9作《怪兽总进击》中再次变成了巴拉贡】
            ——上面两段可知加勃拉的造型是沿袭了《奥特Q》中巴格斯的风格路线,而皮套本身由内隆嘎改造而来。加勃拉,内隆嘎,巴格斯三者则都是以东宝怪兽巴拉贡为原型设计的。
            着ぐるみは鰭をつけたために重くなっており、頭の上にフックをつけてピアノ線で釣ることで、重量を軽減させていた。劇中にも、フックとピアノ線が映り込んでいる。ネロンガにあった角を取ってその穴を埋め、新たに鼻の穴が作られている
            【皮套因为多了“鳍”而变重,头上挂上挂钩用钢琴线钓着,减轻了重量,剧中也有挂钩和钢琴线。取了底片上的角来填补这个孔,重新制作了鼻孔】


            IP属地:陕西23楼2021-01-28 20:03
            回复
              个人想法:加勃拉这只怪兽本身倒是没什么可说的,整体造型类似于古代的爬行类动物,且没有过多如甲壳,鳞片等修饰物,可以说是非常的“自然”。最大的特点就是用来保护头部的可自由开合的长“鳍”,设计原意是为了与它的前身相区别,现在看来这是它为观众所认知的一个亮点。
              个人评价:B,除了鳍以外比较普通


              IP属地:陕西24楼2021-01-28 20:26
              收起回复
                四.围巾恐龙 吉拉斯
                围巾+哥斯拉,就这么简单。

                着ぐるみは東宝のゴジラシリーズで使用されたゴジラのスーツを流用したもの。襟巻きを付け、腹部、頭部、背びれを黄色く塗ったこと以外には目立った改変がない。ウルトラマンとの戦闘で襟巻きを失った姿はゴジラのイメージをほぼそのまま残しており[7]、デザインを担当した成田亨も「ゴジラに襟巻をつけた」と称している。鳴き声もまたゴジラの音源を早回ししたものであり、演じたスーツアクターも当時のゴジラと同じ中島春雄であった。
                【皮套是东宝哥斯拉系列中使用的哥斯拉西装的挪用品。除了围上围巾、腹部、头部、背鳍涂成黄色之外,没有明显的变化。在和奥特曼的战斗中失去围巾的样子给人留下了哥斯拉的印象,担任设计的成田亨也称“给哥斯拉戴上了围巾”。叫声也很快地响起了哥斯拉的音源,饰演的西装演员也是和当时哥斯拉一样的中岛春雄】
                頭部は『怪獣大戦争』のゴジラ、胴体は『モスラ対ゴジラ』のゴジラから改造された『ウルトラQ』のゴメスを経て、再びゴジラの意匠へ改修されたものを使用している[8][11]。『怪獣大戦争』の撮影後、『モスゴジ』のゴジラの胴体に『怪獣大戦争』のゴジラの頭部を取り付けたものが上野の赤札堂で展示され、これが原型となった。その後、頭部は再び『怪獣大戦争』の胴体へ戻され、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』のゴジラとして使用された。
                【头部是《怪兽大战争》中的哥斯拉,躯体是由《摩斯拉对哥斯拉》中的哥斯拉改造而成的《奥特Q》中的哥斯拉,之后又被改装成哥斯拉的设计。拍摄完《怪兽大战争》后,在上野的赤札堂展示了在《鼹鼠》的哥斯拉身上安装了《怪兽大战争》的哥斯拉头部的《怪兽大战争》。之后,头部再次回到“怪兽大战争”的躯体,作为“哥斯拉、埃比拉、摩斯拉南海大决斗”的哥斯拉使用。】
                戦闘中に襟巻きを剥ぎ取られる演出について、監督の満田かずほは「ゴジラの状態で東宝に返却する条件だったため、劇中で意図的に元へ戻した」と語っている。『ウルトラ怪獣列伝』では、その容姿から映像作品での再登場は難しいものと推測している。
                【关于在战斗中被剥下围巾的演出,导演满田和穗说:“因为是在哥斯拉的状态下返还给东宝的条件,所以在剧中就有意图地还原了。”在奥特怪兽列传中,根据其容貌推测很难在影像作品中再次登场。】
                ——也就是说吉拉斯这一影视形象在奥系列基本上无法再以巨大敌役的模样登场了,刚完结的《泽塔奥特曼》中吉拉斯以勋章的形式再次出现,并将地底怪兽泰莱斯通强化为卷领泰莱斯通,也算是一种纪念吧。


                IP属地:陕西25楼2021-01-28 20:50
                回复
                  个人看法:吉拉斯作为哥斯拉形象的二次创作,我个人评价最多只能说是有致敬的意思在,本身造型违和感比较强,围巾上黄色线条构成的图案应该是起到威吓作用,最后被扯下来也算是还原本物了。
                  个人评价:B


                  IP属地:陕西26楼2021-01-28 20:55
                  回复
                    五.木乃伊怪兽 多通戈
                    怪兽本身并不出名,不过我觉得这个造型不错,而且在普遍简单的初代皮套中算是比较花哨的了。

                    デザインは成田亨、造型は高山良策が担当した。着ぐるみはウルトラシリーズ初の2人用のものであり、それゆえ「ドーンとやろうぜ」ということからドドンゴと命名されたとのこと。体表の模様はウレタンをハサミで削ることにより、刻まれている。それまでの怪獣よりも大きいため、スタジオの床を掘ってホリゾントの高さを確保し、撮影された。
                    【设计由成田亨负责,造型由高山良策负责。是奥特曼系列的第一个双人皮套,因此而得名。体表上的图案是用剪刀削下聚氨酯,刻在上面的。因为比之前的怪兽还要大,所以挖了摄影棚的地板,确保了视野的高度,并进行了摄影】
                    デザインモチーフは麒麟,NGデザインはガヴァドンBに流用された。
                    【设计主题是麒麟,NG设计被加巴顿B使用了】
                    外見が麒麟麦酒のシンボルに似ているため、円谷プロダクションのグッズとしてドドンゴがプリントされたビア・ジョッキ「ドドンゴ搾り」が販売されている。
                    【因为外观和麒麟麦酒的象征相似,所以作为圆谷生产的商品,有印有多通戈的啤酒杯“多通戈榨啤酒”出售】
                    ——圆谷创收倒是有一手的


                    IP属地:陕西27楼2021-01-28 21:13
                    回复


                      IP属地:山东来自Android客户端28楼2021-01-28 21:58
                      收起回复
                        个人向补叙
                        巴尔坦对于系列宇宙人这一存在的奠定是有实在作用的,即在凯姆尔人后很大程度上丰富了怪兽范畴。这次不是不同构造生物的接触,而是文明与文明之间的冲突。其造型是由蝉人改造而来这点被佐藤否认了。这个体型包括造型都不太适合玩格斗战,于是就上天打了。实际上“宇宙忍者”这个代号是为了给巴尔坦初登场造势,出版界给起的,饭岛第一次听说都吓了一跳,这个事件反而是由同人直接影响到了官方的创作。第16话(制作顺第17话)中用的巴尔坦分身模型是由丸三公司生产的软胶改造的。
                        饭岛本人曾证言巴尔坦的身体部分是由凯姆尔人改造而来,但凯姆尔人一代的皮套有种说法被沿用到了《布斯卡》中,至于凯姆尔二代则是完全新造,后了明确被改造为《赛文》中的休索拉星人,鉴于饭岛本人是现场监督身份,且造型制作是在东宝,个人认为不太可信。
                        一代在剧中登场时出现过剪刀戴反的情况,即九颗凹槽的方向不同,当今一般以向内的为正体造型,而二代确确实实是向外的。


                        因为第16话制作时皮套有所劣化,就由佐佐木明做了新的(佐佐木曾制作了第一套初代皮套,是没有计时器的那套)实际上对比设计稿不难发现,二代更加尖锐的头部和更小的剪刀比一代更接近于成田亨的设计。二代的眼珠和彩色计时器的口径相同,而且旋转方向是与一代相反的。
                        二代皮套被重新涂装为三代,三代在未制作奥特曼剧场版企划《GIANT作战》中预定登场,号称与奥特曼的最终决战。


                        IP属地:安徽29楼2021-01-29 01:01
                        收起回复
                          好帖子,收藏了,一直觉得归曼里面的地球怪兽是最接地气的,而且奥就属归曼里面的地球怪兽最多


                          IP属地:河南来自Android客户端30楼2021-01-29 01:02
                          回复
                            个人看法:多通戈的造型有很强的中国风既视感,头部仿照的是中国神话中的龙,背后生有双翼,而身上金色的花纹则颇像伴随麒麟瑞兽的祥云,总体看来是一个不错的制作。
                            个人评价:A,有鹤立鸡群之感


                            IP属地:陕西31楼2021-01-29 10:45
                            回复
                              六.四次元怪兽 布鲁顿
                              奥特系列第一个可称为“异形生物”的怪兽,加上它变幻莫测的超能力,给人诡异的感觉。

                              山村哲夫の証言によれば、震えるシーンでは荒垣のほかにもう1人スタッフが入っていたという(着ぐるみの中に縦棒が入っており、それを持って振動させていた)。
                              【根据山村哲夫的证言,在颤抖的场景中,除了荒垣之外还有另一位工作人员(衣服里有一根竖棒,拿着它振动)】
                              ——荒垣指的是布鲁顿的皮套演员荒垣辉雄,而布鲁顿剧中纤毛振动发动超能力这里也解释了。
                              デザインは成田亨、造型は高山良策による。成田はイソギンチャクをもとに、「動く抽象形態」としてデザインした。心臓をイメージして赤と青の彩色が施された。中の太い針金によって操演されている。脚本では、動物とも植物ともつかないコウモリのような羽根を持つ怪獣と描写されていた。
                              【设计是成田亨,造型是高山良策。成田以海葵为原型,设计成“活动的抽象形态”。以心脏为印象加上红色和蓝色的彩色。由一根粗铁丝操纵。剧本描写的是一个拥有像蝙蝠一样羽毛的怪兽,既不是动物也不是植物】
                              ——下面是一张布鲁顿设定中的内部结构:

                              图片有些模糊,但能大致看出,布鲁顿是由神经中枢通过无数分叉的纤细神经管连接所谓的“水晶体”,再控制伸出体外的纤毛活动。


                              IP属地:陕西32楼2021-01-29 11:10
                              收起回复