超兽吧 关注:42,458贴子:4,975,967

回复:【带工程】初代-泽塔众敌役颜值鉴赏+部分排名(个人向)

取消只看楼主收藏回复

个人看法:布鲁顿确实如设计理念中所构思的那样,是一个抽象的造物形象。尽管是以海葵为原型,但整体是由简单的线条和棱角组合而成,给人的感觉像是有数个不规则凸起的多面体,尽可能的规避了生物的感觉。
关于布鲁顿的凸起上一条条的纹理,我想是与它的原型海葵细长的触须相联系,身上小方块的纹路,大概是为了将这些纹理联结在一起,使得观感上更自然而做的。
红蓝配色我个人觉得是不错的选择,蓝色给人深邃的视觉印象,可以说较好地结合了布鲁顿来自四次元空间的神秘感。
个人评价:A,难言美,却可称佳作


IP属地:陕西33楼2021-01-29 11:29
回复
    七.毒气怪兽 凯姆拉
    蜥蜴和蛤蟆的结合体。

    成田亨のデザイン画では、下顎が左右2つに分かれて開くように描かれており、デザイン画どおりに造型された。着ぐるみの下顎にある割れ目はその名残。成田は背中の甲羅についてガボラと同様の発想であるとしている。
    【在成田亨的设计画中,下颚被分成左右两部分展开,按照设计图进行造型。玩偶下颚的裂缝还残留着。成田认为背上的甲壳和加勃拉是同样的想法】
    ——加勃拉和凯姆拉的鳍/甲壳主要作用都是用来保护关键部位,很好理解,另外成田设计中的下颚分两半的处理上图也可以看出来。这个设计似乎也在帕瓦特中的凯姆拉上得到了一定继承:
    两颗巨大獠牙向两侧翻卷开。

    高山良策の日記には、当初はガマクジラの着ぐるみを改造する予定だったが、改造怪獣は手間がかかるので新造することにしたと記述されている。ケムラーの体の型自体は、ガマクジラと同じものを使用している。
    【在高山良策的日记中记载,当初计划改造蛤蟆鲸的玩偶装,但是改造怪兽很费事,所以决定重新制作。凯姆拉的身体形态本身就和蛤蟆鲸一样】
    脚本の時点では背中の甲羅が開く描写はなく、尾をクジャクの羽のように広げると記述されていた。
    【剧本的时候没有背上的甲壳张开的描写,尾巴像孔雀的翅膀一样展开】
    ——正作登场的凯姆拉背上的甲壳上有彩色的花纹,大概就是承继了孔雀翅膀的想法吧。
    デザイン画の時点では甲羅は顔の部分まで覆っていたが、高山によってアレンジされた。弱点は、台本の時点では口内の発光器官だったが、造形の時点で背中に変更された。ガスを吐くときに口内が光るのは、その名残である。この変更のため、口内が光るのを見たホシノがそこが弱点だと気づく展開が削除され、本編では特に理由のないまま背中が弱点だと気づくという、不自然な展開になっている。
    【在设计画的时候,甲壳已经覆盖到了脸的部分,但是由高山予以整修。弱点在剧本时期是口内的发光器官,不过在造型时变更为背部。吐煤气的时候口内会发光是因为那个残留。因为这个变更,小野发现嘴内侧的光泽被去掉了,在本篇中没有特别理由的情况下就发现了背是弱点,这样一种不自然的展开】
    書籍『ウルトラマン ベストブック』(竹書房・1993年)では、岩本博士の言葉として最終話に登場するゼットンの甲羅はケムラーのものを参考にしているとの推測を記述している。
    【在书籍《奥特曼best book》(竹书房1993年)中,岩本博士的话中出现的杰顿的甲壳参考了凯姆拉的东西,记述了这样的推测】


    IP属地:陕西38楼2021-01-30 23:33
    回复
      个人看法:凯姆拉也算是初代曼中比较有设计感的一头怪兽了,身体本身不算特别,原案中像孔雀一样展开的尾巴也没有采用,不过能将色彩沿用到新的甲壳上,又在背上添加心脏弱点这样的更改也算不错。尾部分叉的设计我个人是比较喜欢的,此外在帕瓦特中,凯姆拉改成了从尾部的分叉喷射黄色毒烟,也算是合理的利用了。
      个人评价:B+,原案如果能实现大概会更好


      IP属地:陕西39楼2021-01-30 23:44
      回复
        八.深海怪兽 古维拉
        长着钻头的巨大鱼,在后作频繁登场,较其知名度而言这实属不易。

        デザインは成田亨が担当した。デザインモチーフはモンガラカワハギ。当初はガヴァドンBを改造する予定で初稿デザインも改造を前提として描かれていたが、結局はデザインを修正し、新規に造形された。成田は魚の怪獣化は難しいことを述べている。
        【设计由成田亨负责。设计主题是圆斑拟鳞鲀。当初计划改造成加巴顿B,初稿设计也是以改造为前提进行描绘的,但最终还是修改了设计重新造型——成田表示很难将鱼怪兽化】
        ——モンガラカワハギ学名是Balistoides conspicillum,即圆斑拟鳞鲀,下图:

        可以看到,背上的黄色花纹,和腹部黑白相间的块状图案都进行了较好的还原。
        造型は高山良策、水中用のギニョールは佐々木明が担当した。着ぐるみによる撮影はウルトラマンとの格闘場面のみで、海中の場面では操演用ミニチュアが使用されている。そのほかに爆発用人形も制作された。角のドリルはFRP樹脂製で、アップ用も製作された。
        【造型是高山良策,水中用的布袋木偶由佐佐木明负责。皮套的拍摄只有和奥特曼的格斗场面,在海中的场景使用了操纵用的模型。除此之外还制作了爆炸用人偶。角钻是用FRP树脂制作的,也制作了升级用的版本】


        IP属地:陕西40楼2021-01-31 00:51
        回复
          个人看法:我其实不太喜欢鱼模样的怪兽,但古维拉的配色在还原本物的基础上确实做得足够悦目。此外,我对在鱼头上添加角钻的想法比较好奇,是来自于旗鱼吗,我没有找到相关资料,也或许是因为空荡荡的鱼头显得过于平庸而增加的装饰物(在战斗中初代曼切掉了古维拉的角钻,看起来更像一只山猪而非鱼),总之看着还可以,违和感不强就是了。
          个人评价:A


          IP属地:陕西41楼2021-01-31 01:26
          回复
            九.彗星怪兽 多拉考
            被仿佛是地表龟裂般的黑色皮肤包裹的怪兽。

            デザインは成田亨によるもので、オニヤンマをモチーフとしている。当初はバッタ型の怪獣としてデザインされたが、NGとなった。羽や足首の鉤爪にその名残がある。
            【由成田亨设计,以巨圆臀大蜓为主题。最初是作为蝗虫型的怪兽设计的,但是变成了NG。翅膀和脚脖子的钩爪上有残留的痕迹】
            ——NG:就是not good,是指演员在拍摄过程中出现失误或笑场或不能达到最佳效果的镜头,直接理解为废案就可以,前面多通戈那里也有。
            オニヤンマ学名是Anotogaster sieboldii,即巨圆臀大蜓,是鬼蜻蜓科的一种,如下图:

            一般に流布している初代ドラコのスチル写真は、着ぐるみ完成後まもなく東京美術センターでマーチャンダイジング用として撮影されたもので、番組に登場したものとは一部が異なっている。こちらは左手が鎌状で、右手が円盤形に巻き取られた鞭状になっており、鎖鎌を模している。その後、撮影前に右手も鎌状に改造された。資料によっては、腕の説明を改修前の形状で行っている。
            【一般流行的多拉考的照片是皮套完成后不久在东京美术中心作为销售用而拍摄的,与节目中登场的部分有所不同。左手是镰刀状,右手是盘状卷走的鞭子状,模仿锁镰。之后,拍摄前右手也被改造成镰刀状。根据资料,手臂的说明以修改前的形状进行着】
            ——剧中可以看到多拉考右手是镰刀状的,如下图,再放一张一般流行的的模样对比:


            造形物は着ぐるみのほか、60センチメートル大の飛行用ミニチュアが制作された。背中の羽根は、飛び魚のヒレを参考にして作られている。粘土原型の頭部に合わせ、体中にハケ跡がモールドされた。
            【造型物除了皮套之外,还制作了60厘米大小的飞行用模型。背上的羽毛是参考飞鱼鳍做成的。为了匹配粘土原型的头部,全身都是这样的痕迹】
            楳図かずおの漫画版『ウルトラマン』には着ぐるみ作成時の両手で登場し、鞭状の左手を伸ばして水素爆弾を掴み取る描写がある。
            【在楳图一雄的漫画版《奥特曼》中有这样一个描写:用制作皮套时的双手登场,伸出鞭子状的左手抓住氢弹】
            帯番組『ウルトラ怪獣大百科』のナレーションでは、ドラコの一族は鎌状の右手と鞭状の左手を持つ形態であり、日本へ飛来した個体はイレギュラーな個体である旨が語られている。
            【在节目《奥特曼怪兽大百科》的旁白中,多拉考的一族拥有镰刀状的右手和鞭状的左手,传说来到日本的个体是不寻常的个体】


            IP属地:陕西42楼2021-01-31 02:19
            收起回复
              个人看法:多拉考的造型称不上美观。它的头部比较潦草,而且脖颈过粗加剧了这种臃肿感,手部的镰刀也不够威武,与手腕的衔接不够自然,当然可能是受到当时制作能力的限制。此外,怪兽本身与翅膀冲突感也很强,单就翅膀本身制作的不错,也较好地将飞鱼鳍,蜻蜓的主题体现了出来,但与身体一结合就很违和。不过我个人还是比较喜欢这种风格的皮肤的。总体而言,在制作上是有精度的,但观感上有不足。
              个人评价:B


              IP属地:陕西43楼2021-01-31 02:41
              收起回复
                十.恶劣宇宙人 美菲拉斯星人
                最负盛名的宇宙人之一,名副其实的“绅士魔王”。

                デザインは成田亨によるもので、怪獣や怪物ではない「宇宙人」とすることが目指された。
                【由成田亨设计,目标不是怪兽或怪物,而是“外星人”】
                造型は高山良策が担当した。顔と耳はポリエステル、目と口は透明なアクリルを用いている。着ぐるみのほか、飛行用のミニチュアも制作された。
                【造型由高山良策负责。脸和耳朵用的是聚酯,眼睛和嘴用的是透明的丙烯。除了皮套之外还制作了飞行用的迷你模型】
                機電の倉方茂雄は、ゼットンの顔の電飾はメフィラス星人のものを流用したと推測している。
                【机电的仓方茂雄推测,杰顿的脸上的灯饰是使用了美菲拉斯星人的东西】
                円盤は『ウルトラQ』で使ったセミ人間の宇宙船を、バルタン星人の円盤(第2話)に流用したあと、再度流用したもの。円盤の上下を逆にして使用された。
                【圆盘是将《奥特Q》中使用的半人宇宙船挪用到巴尔坦星人的圆盘(第2话)后,再次挪用的。圆盘采用了上下颠倒的使用方法】
                『21世紀ウルトラマン宣言』では黒く角質化した皮膚はゼットンに移植されたとの仮説が立てられている。
                【在《21世纪奥特曼宣言》中有这样一种假设:黑色角质化的皮肤移植到了杰顿】


                IP属地:陕西45楼2021-02-01 13:10
                回复
                  个人看法:以《浮士德》中的恶魔Mephistopheles为由来,美菲拉斯在创作时就被塑造成与奥特曼相对抗的形象。它全身由银,黑色组成,加上无光的倒三角蓝色瞳孔,散发出难以接近的深邃气息——结合其自称“讨厌暴力”,并将扎拉布星人,达达星人等视作手下来看,美菲拉斯星人亦有高人一等的自傲,而银黑配色最能体现这种孤高的感觉。
                  美菲拉斯星人的面部像猿猴,这个设计灵感由何而来我还没有找到相关资料。而它的身躯能看出肥硕的感觉,这是来自于对一部分资本家和政治家的贬义映射,原因是时任初代曼33话编剧的金城哲夫对当时美国掌控自己的故乡冲绳岛极为不满:
                  金城哲夫曾参加一档名为《歴史秘話ヒストリア》的访谈类节目,以下是一部分主要内容的记载:
                  正义的英雄奥特曼。自昭和41年播出以来,从大人到孩子都一直为之着迷。被称为“创造奥特曼的男人”的编剧金城哲夫是冲绳出身的青年。
                  金城从处于美国统治之下的冲绳来到了东京的高中,他努力地将东京的朋友们带到冲绳等,告诉大家与日本分开的痛苦故乡的现状。大学毕业后以冲绳为舞台制作了电影和电视剧,但是这些电影并没有在本土上映。他的才能开花是作为圆谷pro企划的领导人参与『ultra Q』和『奥特曼』。这些掀起了怪兽热潮,大受欢迎。金城在大热作品中也将对故乡冲绳的思念深入人心。
                  而第33话,就是金城心结的一个缩影。

                  因此,在看待美菲拉斯星人时,应该与金城的主观情感相结合,这样这个宇宙人的形象才更为立体。
                  回到形象本身,美菲拉斯星人没有所谓的酷炫外表,相比最初的巴尔坦星人都要显得平凡些,但它之所以能成为最深入人心的反派角色之一,正是因为每一代美菲拉斯星人的登场(包括一直被诟病的二代目),或因攻心为上的计谋,或因拿起放下的坦然,或因人情世故的真实,都让这个宇宙人不像来自异星的侵略者,而更贴近一个“人”。
                  个人评价:S


                  IP属地:陕西46楼2021-02-01 14:30
                  收起回复
                    十一.亡灵怪兽 辛勃
                    比起雷德王,这位似乎更适合“骷髅怪兽”的称号。

                    名前は脚本での「海坊主の如き怪獣」という記述に由来する。
                    【名字来源于剧本中“海坊主般的怪兽”的记述】
                    ——海坊主,传说为海女房的丈夫,头上无毛,是住在海里的妖怪。日本传说中的妖怪。

                    デザインは成田亨、造型は高山良策が担当した。モチーフは骸骨。ゴモラの芯であった金網にウレタンや布を貼ってモデリングされた。骨はウレタン製で、パール塗料によって仕上げられた。
                    【设计由成田亨负责,造型由高山良策负责。主题是骷髅。在作为核心的金属网上贴上聚氨酯和布进行建模。骨头是聚氨酯制作,用珍珠涂料完成的】


                    IP属地:陕西47楼2021-02-01 14:48
                    收起回复
                      个人看法:辛勃说复杂也不复杂,用聚氨酯糅合成骨棒状拼接到黑色的素体上,形成骷髅的样子。大概是受到技术水平和原材料本身的限制,白色骨头部分看着软绵绵的,后作的斯苔贡就改善了不少:

                      另外,个人觉得辛勃这个小尾巴变成长尾会更好一些。
                      个人评价:B


                      IP属地:陕西48楼2021-02-01 15:49
                      回复
                        十二.变形怪兽 扎拉加斯(英译Zaragas,之前我错写成了扎加拉斯)
                        众所周知,叶腐人称小扎拉加斯。

                        デザインは成田亨、造型は高山良策が担当した。着ぐるみはゴモラの改造。胴体に存在する筒状のものは、ボール紙を切って塗装したものを張り付けている。
                        【设计由成田亨负责,造型由高山良策负责。皮套由哥莫拉改造而来。躯体上存在的筒状物,贴着切掉纸板涂饰的东西】
                        初期の台本(準備稿)では最初は四足歩行で、1回目の攻撃時に脱皮して二足歩行になり、2回目の攻撃時に触角や角が出てくるという内容だった。決定稿では目がなく鰓(えら)があり、ビートルの攻撃を受けた後に攻撃で角と鰓が取れて真っ赤な目が出現し、ウルトラマンとの戦いで全身から棘が生えて第3形態になるという旨が書かれている。
                        【初期的剧本(准备稿)中,最初是四足步行,第一次攻击时蜕皮变成两足步行,第二次攻击时会出现触角和角。决定稿中写着“鳃”是眼睛看不见的,受到威托的攻击后角和鳃脱落,出现了鲜红的眼睛,在和奥特曼的战斗中全身长出刺,形成第3形态”的意思】





                        需要指出的是,全身长出刺的“第3形态”在剧中并没有出现,而直到新生代的第一作《银河奥特曼》才正式在银幕中登场:


                        IP属地:陕西49楼2021-02-01 17:05
                        回复
                          个人看法:扎拉加斯的造型我个人是比较喜欢的。首先,描有黑色纹路的透明头角做得就很精巧,S形弯曲的设计比竖直的头角,水平放在前额更美观;本身形体像一只两足站立的龟但没有明显的违和感,腹部的密集块状组合和背后的管子是密集恐惧杀手,与本体浑然一体,并没有破坏扎拉加斯的生物感。另外,蜕下甲壳的想法应用在怪兽身上也很新颖也,不过个人觉得这个第3形态就过于违和了,拍出来固然完成了初稿未竟的事,但也仅限于此了。
                          个人评价:A


                          IP属地:陕西52楼2021-02-01 17:27
                          回复
                            十三.怪兽酋长 杰罗尼蒙
                            来源于现实的“酋长”,在空想中获得了超能力。

                            デザインは成田亨、造型は高山良策による。シーボーズ同様、ゴモラの芯であった金網によってモデリングされた。抱え上げられた際のカポック製のダミーが製作された。顎鬚は不燃性のボアが使用された。
                            【设计是成田亨,造型是高山良策。和辛勃一样,是由哥莫拉核心的金属网进行建模的。被抱起来的时候用的是木棉做的模型。胡子使用了不可燃的毛绒】
                            名前はアパッチ族の指導者の1人、ジェロニモに由来する。ジェロニモは通俗的に「酋長」の意味で使われることもあり、こちらの方が意味合いとしては近い。
                            【名字的来源是一位阿帕切族的领导者,一般来说杰罗尼蒙本身也有“酋长”的意思,这与其含义更接近】
                            ——历史上这位真实存在的阿帕切族人名叫杰罗尼莫,19世纪阿帕切印第安人酋长:


                            IP属地:陕西53楼2021-02-01 18:08
                            收起回复
                              个人看法:杰罗尼蒙有现实的人物为原型,在造型上也尽可能地还原了“酋长”的妆饰——头部长有硕大而多的红色羽毛,混杂有部分白色和蓝色羽毛;手腕和脚踝处都缠上了白色羽毛,下颚下方长有浓密的白色毛绒,看起来就像是怪兽中的长老一般。在身上用金黄色刻画出的纹理使得身体看上去像斑驳的文物一样,总体看来值得好评。
                              个人评价:A


                              IP属地:陕西54楼2021-02-01 18:32
                              回复