地理吧 关注:753,050贴子:15,377,781

回复:奥州小道

只看楼主收藏回复

千住宿案内图


IP属地:英国20楼2016-11-13 20:25
回复
    千住宿迹











    IP属地:英国21楼2016-11-13 20:26
    收起回复
      与谢芜村绘制的千住芭蕉辞别图,左边是芭蕉和曾良,右侧是杉风、其角、岚雪等蕉门之人,该图现藏逸翁美术馆


      IP属地:英国22楼2016-11-13 20:28
      回复
        出发当天芭蕉的记载除了描述从杉风宅上路至千住正式走上奥州街道的情形外,还记载了路经草加宿的情形,以及对决定奥州之行的回忆。根据曾良的日记,两人当天夜宿粕壁宿,是奥州/日光街道的第四宿,而草加是第二宿,中间还隔了一个越谷宿。粕壁宿距离奥州/日光街道起点江户日本桥九里二町(一日里约等于3.927公里,一町约等于0.11公里),约35.6公里,距千住宿也有27公里,考虑到芭蕉先走了一段水路到达千住宿,所以也只有大半个白天走这一趟,而当时这一带尚属低荒湿地,不算非常好走的地段,两人脚踏草履、还身负不少的行李,因此这一天的旅程也确实略显艰辛。奥州之行的第一天即有此辛苦,难怪芭蕉在文中慨叹。
        今年は元禄二年であったか。奥羽さしての長途の行脚、ただかりそめに思い立つ。呉天に白髪の恨みを重ねるというが、耳にすれどもいまだ見もせぬ地を踏み、もし生きて帰ればとはかない願いを胸に抱きつつ、その日ようよう草加という宿にたどり着いた。痩骨の肩に食い込む荷にまず苦しめられる。ただ身ひとつにて、と出で立つつもりが、紙子一枚は夜寒の防ぎ。ゆかた、雨具、墨、筆のたぐい。あるいは断りきれぬはなむけなどのいただきものは、さすがに打ち捨て難く、旅路の煩いとなってしまった。仕方のないことである。


        IP属地:英国23楼2016-11-13 21:59
        回复
          草加宿的芭蕉雕像


          IP属地:英国24楼2016-11-13 22:01
          回复
            草加宿场











            IP属地:英国25楼2016-11-13 22:05
            回复
              草加宿的名所——松原


              IP属地:英国26楼2016-11-13 22:06
              回复
                大神神社案内图


                IP属地:英国28楼2016-11-14 23:35
                回复
                  室八岛







                  IP属地:英国29楼2016-11-14 23:36
                  回复
                    室八岛的芭蕉句碑,是曾良所记的芭蕉之言


                    IP属地:英国30楼2016-11-14 23:40
                    回复
                      大神神社


                      IP属地:英国31楼2016-11-14 23:40
                      回复
                        根据曾良的日记,芭蕉和曾良拜访室八岛的当天夜宿鹿沼,为3月29日(阴历),但芭蕉在文中却记为“三十日”。而元禄2年的3月是小月,总共只有29天,所以芭蕉肯定是记差了,也有说法是芭蕉其实想说的是“晦日”,即每月的最后一天。鹿沼是日光西街道的一个宿场,所谓日光西街道是奥州/日光街道西侧岔出的一个街道,南端的分岔是在日光街道的第十二宿小山宿,向正北经过壬生、鹿沼等市町,在日光街道第二十宿今市宿接上日光街道。室八岛就在日光西街道第三宿壬生宿西边不远的栃木市,芭蕉和曾良到访室八岛前一晚就夜宿壬生宿。游览室八岛后两人经过榆木和奈佐原两宿到达鹿沼,这里在日光山东南麓,日光群山就在眼前。
                        三十日、日光山のふもとに泊まる。ここの主が、「わが名、仏五左衛門と申します。なにごとも正直を旨といたしますゆえ、人もこのように申しますもので。一夜の草枕、打ち解けてお休みなさいますよう」という。いかなる仏が、この濁世塵土に現れ出でて、このような桑門の乞食巡礼ごときものをお助けくださるのかと、主のなすことに心をつけて見ていると、ただ無知無分別にして馬鹿正直なるものであった。剛毅木訥は仁に近し、というが、生まれついての清らかなこころ、もっとも尊ぶべきであろう。


                        IP属地:英国32楼2016-11-15 17:22
                        回复
                          这一晚芭蕉和曾良住宿的地方是鹿沼城西山麓的曹洞宗寺院光太寺,芭蕉文中描写的佛五左卫门就是该寺僧人。第二天芭蕉启程前往日光参拜前,更换了之前所戴的斗笠,旧斗笠就留在了光太寺,后来寺院将这顶斗笠埋下并建了个笠塚,还立了个碑。



                          IP属地:英国33楼2016-11-15 17:26
                          回复
                            光太寺


                            IP属地:英国34楼2016-11-15 17:27
                            回复
                              日光山麓的景色







                              IP属地:英国36楼2016-11-16 17:23
                              回复