◆Plus2.25R(開発版) 2025.1.1
[追加と変更]
・式折神の取得順を、荒紙手裏剣→紙風飛行機→幻惑折鶴に変更。
戦闘能力のバランスをとるためレベル補正は従来のまま。
・日常行動の束縛ではなくアクセント程度に留めるため、
エーテル風と熱狂状態の期間を従来の半分に短縮。
・昔からNPCが詠唱で消費するMPはキャラレベル依存だったが、
これだと強度上がらないのに消費だけ増えていってしまうので、
NPCの詠唱消費MPは詠唱スキル依存に変更。
・探偵(および人狼探偵)が会話選択肢から人狼についての説明をしてくれるように。
・一部表記変更。
[修正]
・バフ全般の強度が、最低値になったり直近のデバフの強度と同じになったりするのを修正。
・ボルト系のエフェクトが表示されないのを修正。
・高度詠唱状態で詠唱スキル経験値が増えないのを修正。
・誰もターゲットにしていない状態で味方から範囲攻撃等に巻き込まれた場合
味方をターゲットにしてしまうのを修正。
・放射系技能の広域化フラグの処理を一部見直し。
・喪蝉をぶつけた時のダメージでターゲットと喪蝉が同時に死んだ場合、
喪蝉が消えずにドロップ品の一つが代わりに消えてしまうのを修正。
・交渉系技能がこちらに気づいた敵を判定対象にしないのを修正。
・デッキ内でショゴスの画像表示がおかしくなるのを修正。
◆Plus2.25(開発版) 2024.12.16
[追加と変更]
・最序盤の敵も味方も防御面すかすか時期に
ワンパンが頻繁に起きて戦闘が大味になるのを緩和するため、
レベル20未満のキャラは与ダメージに減少補正がかかるように。
・機工兵の初期スキルの読書を工作に変更。
クレイモアの初期スキルの読書を錬金術に変更。
そしてスタート時の初期所持アイテムを職業ごとに一新。
・種族とプレイングによってはいきなりリスキルされかねないので、
チュートリアルでロミアスが繰り出してくるプチを1匹に減。
・タッグで食事させる選択肢を追加。
両名が空腹、友好度、非拒食症状態を満たしている必要がある。
一緒に食事するのと同じく、経験値100%ずつ、満腹度半減になる。
・ターゲット連続切り替えによるハメが起きないよう
NPCが最後にダメージを与えてきた相手を狙うのを廃止。
最初に狙った相手or最初にダメージを与えてきた相手を狙い続けることになる。
だが技能:挑発ならターゲットを切り替えさせることができるので
今までと違いタンク役に安定してヘイトを集めさせることが可能になった。
・差替えしやすいよう、キャラを「見る」際の情報にキャラチップの番号を追加。
その番号でchara_○.bmpを用意すればよい。(詳しくはuserフォルダのhelp.txtを参照)
・NPC:ハードゲイの名称をエクスプロージョマンに変更し、セリフとカード説明文も変更。
改めて考えると色々と配慮が必要な気がしてきたため、存在は残しつつも
元ネタからは完全に切り離すことを選んだ。
「自分や知人を勝手にモチーフにして自爆するザコキャラを作られても許せる」
という人だけがこの変更に文句を言っていい。
・老人の『ストック』の交換リストに新固定アーティファクト1種追加。
・新技能2つ追加し、それに関係する新キャラ1種も追加。
・式折神3種の最大HPを本来の1/10→1/20+1に変更。
・旅歩きスキルの重要性が高すぎるので、旅歩きスキル無しでも主能力の習得依存で
経験値獲得や仲間のマテリアルが溜まるように標準化。
旅歩きスキルに応じて獲得経験値がそこに少し追加される形になるので
間違いなくスキルがあった方がいいが、無くてもそこまで著しい差にはならないはず。
これに伴い、道場に預けたキャラの獲得経験値も習得依存で増えるように。
そもそも仲間を連れまわさないと育たない点は今後変えていきたい。
・武器を整えられない系NPCの物理攻撃力も少しはマシになるよう、
格闘以外はダメージ補正が対応武器スキル50ごとに5上昇するように。
また、不安定だった追加打撃(射撃)の発生率を変更。
エンチャントで上限50%+対応武器スキル50ごとに1%上昇(上限40%)
+職業特性で5%。同様に、完全貫通の発生率を変更。
エンチャントで上限20%+対応武器スキル100ごとに1%上昇(上限15%)。
クレイモアの職業特性による判定は5%で別途発生(従来通り)。
・魔法と物理の攻撃力差をどうにか埋めるため、ダメージ倍率における
戦術(射撃)スキルの影響を上方修正。
・通常攻撃のほうがコスト少ないのに威力も追加効果も強い、とかならないように
技能等の各種レベルで威力が上がる補正を上方修正。
・パワーゲージ100%使う系のゲージ技において、
装備品の強化状態で威力が変わる補正差を割とマイルドに。
・海底マップでの呼吸困難付与確率における着衣水泳スキルの影響を超上方修正。
・分かりづらいので水タイルのアニメーション用のタイル群も水扱いに変更。
動きの少ない水面を表現したい時にも使えるかもしれない。
・アイテム:ペット訓練券をスタックしやすいように、
ドロップキャラのレベル切り上げ10単位になるよう変更。
生成されるレベル上限を100に上方修正し、価格がアイテムレベルに
応じて増加するように。生成確率は少し下方修正。
・デバフ3種の効果を変更。
鈍足:速度が40%(ユニークは20%)固定減少
脆弱の霧:被ダメージ20%(ユニークは10%)固定増加、与ダメージ20%(ユニークは10%)固定低下
沈黙の霧:詠唱成功率が70%(ユニークは35%)固定減少
誰に入れてもいい効果は減少控えめに、相手を選ぶ効果は減少多めに調整し、
強度増加の影響は効果ターンのみ増加する方向で統一。
一部のゲーマーは「基本的にゴミだが、低確率で一方的にハメ殺せるようになる」
みたいな裏技めいたものをとにかく求めがちだが、ゲーム側としては
「中確率で一定の効果があり、あって損はない要素」くらいを求めているのだ。
・ユニーク耐性持ちキャラがデバフを3/4の確率で完全無効化する処理を撤廃し、
代わりにデバフの強度を1/4にするように。これは味方ユニークにも適用される。
・大きく行動を阻害する盲目、朦朧、麻痺、混乱を抵抗しやすく、
実質戦闘不能になる睡眠、恐怖はもっと抵抗しやすく、
特にそんなことがない怯み、震え、毒、侵蝕は抵抗しにくく変更。
・計算式内オーバーフローするほどまで上がることはないとは思うが、
念のため防止措置としてNPCの店の規模は上限999999に設定。
・店の規模が高くなりすぎるとアイテムレベルの低い品が
出現しなくなるのを防止するため、規模200をレベル判定の上限に設定。
・交渉系技能や魅了の舞、本気物乞いは非戦闘状態の敵が
効果の対象になった場合、使用者の存在に気づいて戦闘態勢に入るように。
(今までの演奏や説法と同じ処理)
・高めの金を取っても読み飛ばされたりすることがわかったので
冒険ゼミの受講費用を1/10以下に。
・アイテム:喪蝉を投げてキャラにぶつけた時に轟音の波動が追加発生するように。
強度はPCの生化学と投擲とレベル依存。
ぶつけた衝撃で死んで釣り餌のセミになるギミックは発生を1/10の確率に変更。
(外れた場合は確実に絶命)冒険者に捕まったセミは死にかけのままセミ爆弾として
酷使されることになる。哀れみ。
・NPC冒険者を仲間にするには護衛を依頼したことがないと駄目ってわかるように台詞微変更。
・品質表記の「良質」を通常よりいいアイテムだと誤認させないよう「平凡」に名称変更。
・街ごとに人狼に襲撃されたキャラのレベルの合計が記録されるように。
これが200以上になると狼陣営の勝利となるが、街に妖狐が1匹以上いる場合は
狐陣営の勝利となる。今のところはどちらが勝とうと何も起きないが…?
昼の吊りによってマップ内に人狼および人狼探偵がいなくなった場合、
市民陣営の勝利となりレベルの合計値がリセットされる。
吊り以外で人狼が死んだ場合はリセットされない。
・人狼指摘する会話選択肢が発言力50消費するようになり、
効果は4~7票獲得に上方修正。
・仲間枠外の味方も人狼の襲撃対象外になるように。
・NPC店へのアイテム売却時に、売却額と店の規模に応じた確率で少量のヤカポイントが手に入るように。
買ったものをその場で売る、の繰り返しにならないよう上限・効率はかなり低い。
ある程度まとまった額の売却を何度かしてようやく目にすることができるだろう。
一応12月にはポイント5倍になる。
・APを使った魔法封印や技能封印を、bitで管理するように内部処理変更。
アップデート時に仲間枠内、マップ内の仲間は自動更新される。
・その他表記一部変更。
[修正]
・杖、魔法、放射の各ゲージ技発動時に口調のTxtSpecialが表示されないのを修正。
・仕様変更で古くなった情報を一部修正。
・物件:収容所において、待機中や死亡中のキャラも収容を選べてしまうのを修正。
・PCでは魔杖のゲージ技が発動しないのを修正。
・各ギルドの規模を200以上にすると、投資の選択肢ではなく
一斉訓練の選択肢が消えてしまうのを修正。