DISC I
アルカテイル Game Size Ver
『アルカテイル』のOP尺バージョンですが、テンポ感よく切り替わるムービーが見ていて心地よく、疾走感もより出て個人的には気に入ってます。(折戸)
Summer Pockets
これから紡いでゆく夏の物語のプロローグって感じで、海や風や、島の素朴な雰囲気を表現したいなと思っていました。
イントロはPVの語りが流れる冒頭の行間をイメージ。とても気に入っています。(水月)
Sea, You& Me
曲が長すぎて、後半の壮大になるところまで流れずに、BGMが切り替わってしまうという予期せぬ事態に…。
『渚』と『小さなてのひら』のような関係性にしたかったのに、なっていないですよね…(汗)(麻枝)
蝉声とともに
朝のテーマということで、島に吹く風や生活音を想像しつつ、爽やかさ、眩しさを表現したいなと制作しました。
生弦の存在感とアコギにとても助けられました。最初の始まり方が特に気に入っています。(水月)
夏休みの過ごし方
相変わらず今回も日常メインで書いてますが、一番最初に書いた曲だった気がします。日常曲はゲーム上でもよく掛かる分、くどくならない様に意識はしていますが、なかなかサウンド感のイメージを固めるのに苦労した覚えがあります。(折戸)
坂の上の陽炎
「のほほん」としつつちょっと「楽しげ」で、夏休みに田舎のおばあちゃんの家に遊びに行った時に流れる曲って感じを意識しました。
僕のおばあちゃんは都会に住んでいたので妄想ですが!(どんまる)
WhiteLoneliness
静かで柔らかくて優しい音を紡いで作りたいなと感じたのを思い出します。
大切にしたかったのは空気感。ぽんっ~ぽんっ~と入ってくるフローズンな音で、夏感を混ぜてみました。(水月)
Other side Blue
蒼の元気さを表現する様に、軽快かつキャッチーさもあるエレキサウンド感を目指しました。
キャラテーマ曲の中では一番元気系ですかね。(折戸)
Adventurefor Black
鴎のお嬢様的な佇まいを意識して、アコースティック楽器中心の構成にしてます。
さりげなく入っているアコーディオンのフレーズがお気に入りです。(折戸)
Golden Hours
むぎゅ(紬)をイメージしながらファンシーで楽しい感じになるよう作りました。
音が盛りだくさんで楽しい元気な曲になりました。夏感はアコギで、マリンバの音が紬っぽさかなーと思ってます。(竹下)
宿題は8月32日に
主に秘密基地で野郎たちと戯れているときの曲。
「夏で男臭いと言えばスティールギターだろ!」と思って入れたら魁さんには渋い顔をされたんですが、
折戸さんが「イントロだけ外して、音量落とせばOK」って言ってくださったので無事入れられました!(どんまる)
日射しの暇
「コミカルな曲な」という発注だったんですが、自分で作った『坂の上の陽炎』に少しコミカルな要素があったので、より楽しげになるように意識しました。
あと、途中どうしてもKeyの過去作のコミカル曲と同じ動きになってしまい、そこから離れるのに苦労しました。
振り返らなくてもヤツはいる
体験版を公開する2~3週間位前に「ギャグシーン用の曲が足りてない!」と言われ追加した曲です。
ギャグバトルシーンという事だったので、バトル風で書いてみましたが、体験版をプレイして納得。
確かに無いと他に合いそう曲無いですね(笑)(折戸)
ひと夏のたわむれ
「ギャグシーンに追加曲を!」と言われてピアノを弾いていたら自然と「シュビドゥバ」と口ずさんでしまい、辛抱溜まらず録ってみたら思った以上にはまったので「入れさせて!」ってお願いしてOKもらった曲です。
僕一人の声では薄かったので、歌が得意な(!?)スタッフにもお願いして分厚くしました。(どんまる)
さま~あばんちゅ~る
ギャグシーン追加曲シリーズです。Key伝統の?女性コーラス枠かと思いきや、実は元々予定にはなかったんです。
作り始めてから「あれ、やった方が面白くない?」と思って提案しました。
コーラスは水谷瑠奈(NanosizeMir)さんで、少女のように綺麗に歌い上げてくださいました。(どんまる)
夏の子守歌
こういう、日常の夕方イメージな曲は割と得意な方ですね。
ただ、全く違うシーンの曲を作ろうと考えてた時に、ふっとこの曲を思いついたので、
急遽こちらを先に作り始めた記憶があります。(笑)(折戸)
Lasting Moment Game Size Ver
ゲームではフル尺を流すのは難しいというのは分かっていたんですが、
「1コーラスは寂しい」と思って「こっちの方がいいでしょう?」って提案しました。
無事勝ち取れて良かったです(笑)
1サビ後のブリッジから間奏への流れがとてもお気に入りです。(どんまる)
アルカテイル Game Size Ver
『アルカテイル』のOP尺バージョンですが、テンポ感よく切り替わるムービーが見ていて心地よく、疾走感もより出て個人的には気に入ってます。(折戸)
Summer Pockets
これから紡いでゆく夏の物語のプロローグって感じで、海や風や、島の素朴な雰囲気を表現したいなと思っていました。
イントロはPVの語りが流れる冒頭の行間をイメージ。とても気に入っています。(水月)
Sea, You& Me
曲が長すぎて、後半の壮大になるところまで流れずに、BGMが切り替わってしまうという予期せぬ事態に…。
『渚』と『小さなてのひら』のような関係性にしたかったのに、なっていないですよね…(汗)(麻枝)
蝉声とともに
朝のテーマということで、島に吹く風や生活音を想像しつつ、爽やかさ、眩しさを表現したいなと制作しました。
生弦の存在感とアコギにとても助けられました。最初の始まり方が特に気に入っています。(水月)
夏休みの過ごし方
相変わらず今回も日常メインで書いてますが、一番最初に書いた曲だった気がします。日常曲はゲーム上でもよく掛かる分、くどくならない様に意識はしていますが、なかなかサウンド感のイメージを固めるのに苦労した覚えがあります。(折戸)
坂の上の陽炎
「のほほん」としつつちょっと「楽しげ」で、夏休みに田舎のおばあちゃんの家に遊びに行った時に流れる曲って感じを意識しました。
僕のおばあちゃんは都会に住んでいたので妄想ですが!(どんまる)
WhiteLoneliness
静かで柔らかくて優しい音を紡いで作りたいなと感じたのを思い出します。
大切にしたかったのは空気感。ぽんっ~ぽんっ~と入ってくるフローズンな音で、夏感を混ぜてみました。(水月)
Other side Blue
蒼の元気さを表現する様に、軽快かつキャッチーさもあるエレキサウンド感を目指しました。
キャラテーマ曲の中では一番元気系ですかね。(折戸)
Adventurefor Black
鴎のお嬢様的な佇まいを意識して、アコースティック楽器中心の構成にしてます。
さりげなく入っているアコーディオンのフレーズがお気に入りです。(折戸)
Golden Hours
むぎゅ(紬)をイメージしながらファンシーで楽しい感じになるよう作りました。
音が盛りだくさんで楽しい元気な曲になりました。夏感はアコギで、マリンバの音が紬っぽさかなーと思ってます。(竹下)
宿題は8月32日に
主に秘密基地で野郎たちと戯れているときの曲。
「夏で男臭いと言えばスティールギターだろ!」と思って入れたら魁さんには渋い顔をされたんですが、
折戸さんが「イントロだけ外して、音量落とせばOK」って言ってくださったので無事入れられました!(どんまる)
日射しの暇
「コミカルな曲な」という発注だったんですが、自分で作った『坂の上の陽炎』に少しコミカルな要素があったので、より楽しげになるように意識しました。
あと、途中どうしてもKeyの過去作のコミカル曲と同じ動きになってしまい、そこから離れるのに苦労しました。
振り返らなくてもヤツはいる
体験版を公開する2~3週間位前に「ギャグシーン用の曲が足りてない!」と言われ追加した曲です。
ギャグバトルシーンという事だったので、バトル風で書いてみましたが、体験版をプレイして納得。
確かに無いと他に合いそう曲無いですね(笑)(折戸)
ひと夏のたわむれ
「ギャグシーンに追加曲を!」と言われてピアノを弾いていたら自然と「シュビドゥバ」と口ずさんでしまい、辛抱溜まらず録ってみたら思った以上にはまったので「入れさせて!」ってお願いしてOKもらった曲です。
僕一人の声では薄かったので、歌が得意な(!?)スタッフにもお願いして分厚くしました。(どんまる)
さま~あばんちゅ~る
ギャグシーン追加曲シリーズです。Key伝統の?女性コーラス枠かと思いきや、実は元々予定にはなかったんです。
作り始めてから「あれ、やった方が面白くない?」と思って提案しました。
コーラスは水谷瑠奈(NanosizeMir)さんで、少女のように綺麗に歌い上げてくださいました。(どんまる)
夏の子守歌
こういう、日常の夕方イメージな曲は割と得意な方ですね。
ただ、全く違うシーンの曲を作ろうと考えてた時に、ふっとこの曲を思いついたので、
急遽こちらを先に作り始めた記憶があります。(笑)(折戸)
Lasting Moment Game Size Ver
ゲームではフル尺を流すのは難しいというのは分かっていたんですが、
「1コーラスは寂しい」と思って「こっちの方がいいでしょう?」って提案しました。
無事勝ち取れて良かったです(笑)
1サビ後のブリッジから間奏への流れがとてもお気に入りです。(どんまる)