@织田信神34、浮野の戦い 浮野合戦の事
永禄元(1558)年、信長公は岩倉の織田信賢殿①と戦うべく、7月12日清洲を進発した。清洲から岩倉までは三十町足らずの距離であったが、直進すれば悪所が続くため信長公は地形を選んで北西に三里迂回し、岩倉西方の浮野②という地に展開した。これに対し岩倉方も兵三千を率いて城を出て、信長公と対峙した。
戦は午刻にはじまった。信長勢は南東へ突撃して数刻にわたって激戦を展開し、岩倉勢を追い崩した。岩倉勢は壊乱し、逃げまどうところを次々と信長勢に討ち取られていった。
岩倉勢の中に、近在の浅野という村の士で林弥七郎という弓の名手がいた。敗軍の中弓を片手に退いていたところへ、追撃してきた鉄砲の名人橋本一巴に声をかけられた。二人は近しい間柄であった。
「弥七郎、汝とは長年の知音なれど、この場に至りては助けることもかなわじ。勝負」
「心得候」
弥七郎は矢をつがえ、振り返りざまに放った。矢は見事橋本の脇の下へ命中した。しかし橋本もすでに発射態勢を整えており、弥七郎へ向けて二発玉を発射した。これも命中し、弥七郎はもんどりうって倒れた。そこへ信長公の御小姓衆の佐脇藤八が手柄を得ようと走りよって来た。弥八郎は倒れながらも大刀を抜きはなって応戦したが、ついに討ち取られた。比類なき奮戦であった。
信長公は清洲へ人数を納め、翌日首実検を行った。首数は千二百五十余にのぼった。
①岩倉織田家では守護代織田信安と子の信賢とが争い、信賢が信安を追放して実権を掌握した。 ②現一宮市