特例措置团体斯特...吧 关注:1,076贴子:26,376

回复:城下町的蒲公英 BD设定扫图

只看楼主收藏回复



IP属地:广西51楼2017-05-24 15:48
回复


    IP属地:广西53楼2017-05-24 15:49
    回复
      2025-05-19 17:32:32
      广告


      IP属地:广西54楼2017-05-24 15:49
      回复









        IP属地:广西55楼2017-05-24 16:09
        回复











          IP属地:广西56楼2017-05-24 16:12
          回复







            IP属地:广西57楼2017-05-24 16:13
            回复


              IP属地:广西59楼2017-05-24 21:16
              回复


                IP属地:广西61楼2017-05-24 21:17
                回复
                  2025-05-19 17:26:32
                  广告


                  IP属地:广西63楼2017-05-24 21:19
                  回复
                    英雄学院 佐仓绫音访谈

                    「声優は裏方商売」と断言する佐倉綾音を、カッコいいと思った。その可憐な外見からは想像できないような、職人気質の彼女。写真撮影の際は、「どんなポーズをとればいいのか」、「なぜそのポーズをとるのか」といったことを、カメラマンの指示をふまえて考える。自身について「すべてを理詰めで考えていくタイプ」と分析する佐倉が、TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』(通称“ヒロアカ”)のアフレコで、記憶も飛ぶほど没頭したシーンとはいったい──?
                    撮影/川野結李歌 取材・文/とみたまい 制作/iD inc.

                    嫉妬でムッとするお茶子に“女の子らしい”一面を見た
                    TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』二期では、佐倉さん演じる麗日お茶子が通う雄英高校(ヒーロー輩出の名門高校)の体育祭の戦いが描かれています。一種目の障害物競走、二種目の騎馬戦を終え、最終種目はトーナメント形式のガチンコバトル。どんな気持ちでアフレコに挑まれたのでしょうか?
                    じつは、『僕のヒーローアカデミア』は制作がすごく快調で、一期から大きく間を空けることなく二期のアフレコをすることができたんですね。それに、空いている間もほかのキャストさんと別の現場でお会いしたときに、ヒロアカの話もよくしていたので、集中力が切れることなく、二期のアフレコに臨むことができました。絶対に妥協が許されない現場なので、すごくいいモチベーションで二期にも臨めているなと思います。
                    一期からお茶子を演じているなかで、新たに見えた一面などはありましたか?
                    騎馬戦で発目さん(発目 明:声/桜 あず)が出てきたときに、お茶子が珍しくちょっとムッとするっていう(笑)。
                    発明少女である発目さんのサポートアイテムを褒めちぎる、主人公・デク(緑谷出久:声/山下大輝)を見たときですね(笑)。
                    原作を読んでいたので、「そろそろあのシーンがくるな」とは思ってはいたものの、ムッとしているあたりも省くことなく描かれていて……お茶子が他人に対してムッとしているのは珍しいなと思いました。

                    たしかに、いままでにない表情ですよね。
                    そうなんです。お茶子って、クラスメイトで自信家の爆豪くん(爆豪勝己:声/岡本信彦)にさえ、ムッとした表情を見せることはないんですよね。でも、発目さんにはムッとするんだって、なんかちょっと新しい表情が垣間見られて、「あ、意外と女の子な一面があるんだな」と思いましたね。
                    お茶子を演じるなかで、気をつけているところや、意識しているところはありますか?
                    お茶子って、日常生活ではだいたい口角が上がっていて、すごくポジティブな表情をしていることが多いんですけど、今回は戦う場面がたくさん描かれているんですよね。それで……アニメの一期が始まってすぐのときに、原作の堀越(耕平)先生のインタビューで、キャストの印象について「お茶子がいまの平和なしゃべり方から戦闘シーンに入ったときに、どういうふうに声を張り上げるのか気になります」って答えられていたのを読みまして。

                    それは、なかなかのプレッシャーですね。
                    そうなんです。非常にプレッシャーを感じていたのです(笑)。
                    普段の役作りにおいては、考えて作り込むタイプなのでしょうか?
                    そうですね。わりと理屈っぽいので、すべてを理詰めで考えていくタイプなんですけど、ヒロアカの現場では、理屈で詰める時間を与えられないので。マイク前に立った瞬間に、「もう理屈はわかったから、胸の内にあるものを出せ!」って言われているような感じなんです。理論武装しているなかにある、本当の部分をちゃんと出せ! って。
                    なるほど。
                    一期から、スタッフさんや音響監督さんがそういうスタンスで役者に対峙してくれているのを知っていたので……ある意味覚悟もしていましたし、もうそのときはそのときで、すべての理屈を取っ払って、きちんと向き合わなくてはと思っていました。そういう意味では、戸惑うことはなかったんですけど、私にしては珍しく、理屈抜きでお芝居を放ってしまったなあって(笑)。ある意味、清々しさみたいなものはありましたね。

                    TVアニメのオリジナリティである“可愛らしさ”を大切に
                    一期から通して、佐倉さんとしては、お茶子をどんな子だと感じていますか?
                    原作を読ませていただいたときに、「男らしくて、ガサツな子なのかな?」っていう印象が私のなかにあったんですが、いざ一期のアフレコが始まったら、「お茶子は、もっと可愛らしくあってほしい」という指摘をディレクションでいただきました。「ここは原作を読んだときに聞こえてきたような音で、少し粗雑にやってもいいかな?」って演じたものは、すべて見透かされて(笑)。可愛らしさは、お茶子として大切にしないといけないところだと思いますね。
                    佐倉さんご自身が、お茶子に共感できる部分はありますか?
                    共感……家族が好きなところはすごく共感できますね。
                    3月に開催された「AnimeJapan 2017」(日本最大級のアニメイベント)のステージでも、佐倉さんは二期のキーワードに「家族」と書いていらっしゃいましたね。
                    そうなんです。原作を読んでいた段階から、生徒たちの家族とのエピソードがものすごく好きだったんです。ヒーローとか、能力を持っているとか、戦いに赴くっていうこと以前に、ひとりの人間として、ヒーローたちが家族と向き合う場面がすごく好きで。
                    二期は、キャラクターたちが家族と向き合う場面が多く描かれます。
                    そうですね。お茶子だけでなく、飯田くん(飯田天哉:声/石川界人)や轟くん(轟 焦凍:声/梶 裕貴)、それぞれがフィーチャーされる機会がやっときたっていう期待感もありますね。お茶子に関しては、家族がすごく仲が良くて、お茶子がヒーローになる目標の奥底には家族の存在があって。私も家族はずっと大切にしていきたいなって思うので、共感できるところかもしれませんね。

                    新しいキャラクターも登場し、アフレコ現場はどんな雰囲気でしょうか?
                    A組(雄英高校ヒーロー科1年A組)のキャスト陣と、新しく参加されているB組のキャスト陣が、お互いに「知らない人たちがいる!」っていうような空気感で始まって(笑)。でも、アフレコ現場が教室みたいな雰囲気なので、A組とB組の境目もそこまで感じさせることなく、いつの間に、話にみんな加わってる……教室にいる生徒たちのような、いい空気感の現場になっているなあと思います。


                    IP属地:广西64楼2017-05-25 22:45
                    回复

                      記憶が飛ぶくらい没頭した、爆豪との対決シーン
                      この記事が掲載されたのちに、爆豪との一騎打ちが放送されます。
                      堀越先生のお話もありましたし、「お茶子だったらこう叫ぶだろう」とか、いろいろ考えてはいたものの、もうアフレコになったら……理屈で考えていられないくらい、本当に作品に没頭して収録をしてしまって、ちょっと記憶が飛んでいるくらいでしたね。
                      アフレコ現場も白熱していたんでしょうね。
                      岡本さんも同じようなことをおっしゃっていて……「あんまり覚えてない」って。それぐらい集中して、のめりこんでアフレコをさせてもらったので、そのあたりは気をつけるポイントでもありましたし、非常に緊張するポイントでもあったかなあと思います。
                      緊迫する一戦、岡本さんとはどのような雰囲気で収録されたのでしょうか?
                      岡本さん自体が、爆豪くんと似ても似つかないような、正反対の性格をされてらっしゃるので。「怒ったことってあるのかな?」と思うほど温和な印象の岡本さんが、マイク前に立って怒りまくっているのを見て……「役者さんって大変だな」って。一期のときからいつも思っていたんですが(笑)。

                      (笑)。たしかに、岡本さんが誰かに対して怒るイメージはないですよね。
                      そうなんですよ(笑)。でも今回は、「ふたりとも、お互いにまず負ける気はないから」ってディレクションでも言われていたので。負けない気持ちや、ひるまない気持ちは相手が誰であろうと……ちょっと怖い爆豪くんであろうと、変わらず持っているお茶子でいさせてあげたいなとは思っていました。
                      まさに、二期の見どころのひとつですね。
                      そうですね。あと、もちろん戦いもそうなんですが、私はこの一騎打ちの前後がすごい好きなので、そのやり取りをぜひ見てほしいなって思います。戦いが始まる前のお茶子の覚悟や緊張と、戦いのあとの緊張がほどけた瞬間っていうのが……余裕のない戦闘シーンに比べて、噛み締めながらお芝居できたような気がするので、ぜひ注目していただきたいですね。

                      休日は家から一歩も出ないで考えごとをしている!?
                      ところで先ほど、ご自身のことを「全部理詰めで考えていくタイプ」とおっしゃっていましたが、日常生活でも考えごとをしている時間が多いのでしょうか?
                      そうですね。ずっと考えごとをしています。
                      ずっと!?
                      私、休みの日には家から一歩も出ないんです(笑)。目覚ましをかけずに寝たいだけ寝て、お昼すぎくらいに起きて、ご飯を作ってのんびり食べて……ご飯を作るのは好きなので。それから、お仕事のチェックをバーッとやって、時間が余ったらテトリスとかドクターマリオとか(笑)、無心になって延々と続けていられるゲームをしながら、ずっと考えごとをしているんです。
                      可愛らしい佐倉さんが……なんだか意外です。
                      声優って裏方商売だと思っているので、美容に気を使ったり、自分磨きとかっていう……「人の前に出るから」みたいな意識が、私には全然なくて(笑)。ひたすら考えごとをしていますね。本当に、無尽蔵に考えごとをするたちなので、なにをしていても、延々と頭が回っていますね。

                      多くの作品に出演されているので、お仕事の段取りとかも大変そうですもんね。
                      心配性なんだと思うんです。先々のことも……もちろん好きなことに限りますが、全部準備しておかないと気がすまなくて。「考えるだけタダ」っていつも思いながら(笑)、延々と考えごとをしています。
                      考えごとをしながらも、ご飯を作るのが好きなんですね。
                      好きですね。ご飯を作るっていう意味ではちょっと違うんですが……最近、炊飯器を友達からもらったんですよ。「誕生日になにが欲しい?」って言われて。お互い誕生日の近い子なので、同じぐらいの値段のものを毎年プレゼントしあうんですけど、それで今年は、私が炊飯器をもらって、彼女にはキャリーケースをプレゼントしたんです。
                      炊飯器とはまた渋いですね(笑)。
                      ですよね(笑)。母は土鍋でご飯を炊いていたので、うちに炊飯器がなかったんですよ。でも私、土鍋でご飯を炊くのが得意じゃなくて……母は細かくお餅を切って、土鍋のご飯と一緒に炊いて、お米をもちもちにしていたんです。

                      それはかなり手が込んでいますね。
                      そうなんです。でも私は、そういうのは面倒くさくてできないと思って。それで炊飯器をもらったんですけど、かなり良いお値段のものだったらしく……炊いたらやっぱり、すごくご飯がおいしかったんですよね。だから、白米が進んじゃいます(笑)。
                      (笑)。それでは最後に、『僕のヒーローアカデミア』の視聴者の方に、メッセージをいただけますか?
                      二期は新キャラの登場と既存キャラの掘り下げという、ふたつの軸で物語が動いていきます。個性の強い新キャラたちが出てきたうえに、既存キャラたちの過去の話や家族との関係性も引き続き描いていく……どちらもおろそかにすることなく、丁寧に描いていってますので、原作ファンの方も、アニメをずっと見てくださっている方も、ぜひ、引き続き楽しみにしていただければと思います。


                      IP属地:广西65楼2017-05-25 22:49
                      回复


                        IP属地:广西66楼2017-06-06 14:47
                        回复











                          IP属地:广西67楼2017-06-12 12:21
                          回复











                            IP属地:广西68楼2017-06-12 12:27
                            回复
                              2025-05-19 17:20:32
                              广告











                              IP属地:广西69楼2017-06-12 12:32
                              回复