コーエーテクモゲームスは、2016年3月24日(木)発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita、PC用ソフト『信長の野望・創造 戦国立志伝』について、最新情報を公開した。
今回は、ゲームの中でも根幹を握る“内政”の一部を紹介。これまでの作品と異なり、“武将プレイ”による身分や立場によるリアリティを体感できるように、“内政”も身分や立場によって実行できる内容やその目的も変化していくぞ。
以下、リリースより。
『信長の野望・創造 戦国立志伝』の最新情報として、ゲームの中でも根幹を握る「内政」の一部を公開します。これまでの作品と異なり、「武将プレイ」による身分や立場によるリアリティを体感いただけるよう、「内政」も身分や立場によって実行できる内容やその目的も変化していきます。
<戦国立志伝で生まれ変わる「内政」システム>
本作では「信長の野望」シリーズ初の「武将プレイ」を導入するにあたり、内政システムに「箱庭内政」を採用。「箱庭内政」では、与えられた領地の地の利や、自家の特色を考慮しながら、自分だけの領地開発をお楽しみいただけます。また、家臣、城主、大名とプレイヤーが選択した武将の身分次第で、内政の規模や内容が変化していくため、ゲームを通じて立身出世のリアリティを体感できます。
<領地や城下町を自由に開発できる「箱庭内政」>
家臣として与えられる領地はさまざまで、ゲームをプレイする度に地形や周辺の環境は変化します。

▲与えられる領地の地形や資源など、土地の様相はプレイする度に変わる
領地を豊かにするためには、地の利を生かした開発が重要となります。川沿いなど水がある場所で「水田」を耕したり、人の往来がある街道沿いに「商人町」を建設したり、地形に合わせて効果的な建設をすることで、石高や商業などの内政値を高めることができます。また、領地にある「資源」とセットで効果を発揮するものなど施設の種類は40以上もあり、バリエーションに富んだ開発が楽しめます。


今回は、ゲームの中でも根幹を握る“内政”の一部を紹介。これまでの作品と異なり、“武将プレイ”による身分や立場によるリアリティを体感できるように、“内政”も身分や立場によって実行できる内容やその目的も変化していくぞ。
以下、リリースより。
『信長の野望・創造 戦国立志伝』の最新情報として、ゲームの中でも根幹を握る「内政」の一部を公開します。これまでの作品と異なり、「武将プレイ」による身分や立場によるリアリティを体感いただけるよう、「内政」も身分や立場によって実行できる内容やその目的も変化していきます。
<戦国立志伝で生まれ変わる「内政」システム>
本作では「信長の野望」シリーズ初の「武将プレイ」を導入するにあたり、内政システムに「箱庭内政」を採用。「箱庭内政」では、与えられた領地の地の利や、自家の特色を考慮しながら、自分だけの領地開発をお楽しみいただけます。また、家臣、城主、大名とプレイヤーが選択した武将の身分次第で、内政の規模や内容が変化していくため、ゲームを通じて立身出世のリアリティを体感できます。
<領地や城下町を自由に開発できる「箱庭内政」>
家臣として与えられる領地はさまざまで、ゲームをプレイする度に地形や周辺の環境は変化します。

▲与えられる領地の地形や資源など、土地の様相はプレイする度に変わる
領地を豊かにするためには、地の利を生かした開発が重要となります。川沿いなど水がある場所で「水田」を耕したり、人の往来がある街道沿いに「商人町」を建設したり、地形に合わせて効果的な建設をすることで、石高や商業などの内政値を高めることができます。また、領地にある「資源」とセットで効果を発揮するものなど施設の種類は40以上もあり、バリエーションに富んだ開発が楽しめます。


