秋风萧落吧 关注:2,007贴子:69,183
  • 1回复贴,共1

【討論】三方原之戰跟德川家康這張畫是否真有聯繫?

只看楼主收藏回复

突然在2CH看到有人質疑是江戶時代第九代尾張德川家以後突然聯繫起來的,此時【甲陽軍鑒】等武田方研究比較多,將此畫與三方原聯繫起來情有可原。
然而當時軍記物上也沒這麼寫吧,我看【甲陽軍鑒】以及之後收錄大量武田方軍記物的【日本外史】,也從來沒幫信玄這麼寫,那現在怎麼都說是德川被打脫米共后畫的?
しかみ像

■徳川家康のあの有名な肖像画にハッタリ疑惑
教科書に載っていた歴史上の人物の肖像が、その後の研究によって実は本人を描いたものでは
なかったと判明することはわりとよくある話である。思いつくだけでも、聖徳太子、源頼朝、足利尊
氏などの例が浮かぶ。
これらと似たような話で、最近になって徳川家康の有名な「しかみ像」にも疑惑が持ち上がっている。
この画像は、尾張徳川家に伝わってきた名品を収める徳川美術館(名古屋市)に所蔵されている
もので、甲斐の武田信玄に三方原の戦い(1572年)で大敗した家康が、顔をしかめた姿を絵師に
描かせ、自分への戒めとして生涯座右としたと伝えられている。「徳川家康三方ヶ原戦役画像」と
の正式な名称もこの話を踏まえたものだ。
だが、今年8月、「しかみ像」は三方原の戦い後に家康が自ら描かせたものではないという新説が
発表された。これは、徳川美術館の原史彦学芸員による説だ。
「読売新聞」中部版2015年10月24日付の記事によれば、この画像が尾張徳川家にもたらされたのは、
江戸中期の1780年、9代目当主の徳川宗睦(むねちか)に紀伊徳川家から嫁いだ従姫(よりひめ)が
嫁入り道具として持参したときだ。従姫が亡くなったあと、1805年には尾張家は家康ゆかりのものを
収める「御清御長持(おきよめおんながもち)」に収められた。だが、江戸時代にはこの画像と三方原
は結びつけられてはいなかったという。
表現方法などからしても、三方原の戦いよりもあと、江戸時代に描かれたもので、その表情も悔しがっ
ているのではなく、当時の絵によく見られた仏教的な怒りの表情だろうと、前出の原学芸員は推測して
いる。
■画像と「三方原」を結びつけたのは誰か?
では、一体どうしてこの画像と三方原が結びついたのか? 前出の読売記事によれば、徳川美術館が
開館した翌年の1936年1月、同美術館の創設者で尾張徳川家19代目当主・徳川義親(よしちか。1886~1976)
が地元新聞の対談で話したことがきっかけらしい。
その対談で義親は、しかみ像は尾張家初代の徳川義直が父・家康の苦難を忘れないよう描かせたも
のと説明していた。ほかならぬ尾張家の当主が話したことだけに、ここからしかみ像は三方ヶ原戦没
画像として定着、さらに72年に刊行された徳川美術館収蔵品図録で、画像は義直ではなく家康が自
ら描かせ、生涯座右を離さなかったと記されたことがそのまま事実として広まってしまったようだ。
《原さんは「義親氏は厳密な歴史性からこの逸話を持ち出したのではなく、開館したばかりの美術館を
宣伝するキャッチコピーのような感じで、サービス精神から言ったのではないか。それがいつの間にか
様々なメディアで流れることで定説化していった」と話す》(「読売新聞」前掲記事)
以下、徳川義親氏の紹介なので省略
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20151205/E1449249365329.html


IP属地:江苏1楼2015-12-06 14:46回复
    轉幾個有意思評論:
    http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449370668/
    談畫風的
    6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa58-fqGs):2015/12/06(日) 12:00:20.37 ID:wehAdPMna
    見れば見るほどヘタクソだけど写実派みたいな絵の派閥は無かったのか?
    なんでこんな漫画みたいな絵が王道になったんだろな
    飛鳥時代や奈良時代の仏像や木像はリアル路線のも多数あるじゃん
    木であそこまで再現するのはリアルな絵より難しいと思うけどね
    どこでリアル路線派は落ちぶれたのかな
    黑家康的
    7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9ae5-tK2W):2015/12/06(日) 12:00:35.88 ID:HOR8JHWq0
    秀吉・・・チョンを成敗した英雄
    家康・・・日本を衰退させた元凶
    43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ac71-ZZqq):2015/12/06(日) 12:24:50.90 ID:5o0aU/rQ0
    家康が恐れた男一覧
    秋山信友  朝日姫  石田三成  今川義元  上杉景勝
    宇喜多秀家  大久保彦佐  大久保長安  大政所  お江与
    織田信秀  織田信長  片倉景綱  加藤清正  北政所
    吉川広家  小早川秀秋  後陽成天皇  真田信繁
    真田昌幸  島左近  島津義弘  伊達政宗  武田勝頼
    武田信玄  立花宗茂  築山御前  徳川信康  徳川秀忠
    豊臣秀吉  豊臣秀頼  直江兼続  福島正則  古田織部
    本多重次  本多正信  前田利家  松平忠輝  山内一豊
    山県昌景  結城秀康  淀君
    ===淀君是什麼鬼==
    110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 48e9-vMdt):2015/12/06(日) 14:58:57.07 ID:8lfs7jpZ0>>107
    織田から来た援将のメンツみたら数万の動員兵力あるんだってよw
    三方ヶ原で家康が鶴翼の陣をひいたのも相手より兵力が優っていたから
    批判捏造段子的
    8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 429f-v7fJ):2015/12/06(日) 12:00:59.38 ID:BuMjYaf70
    また捏造だったのか
    日本の歴史って捏造ばかりだな
    22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7c9f-p92M):2015/12/06(日) 12:12:40.58 ID:8nwOiAM/0
    あずき餅の銭取るばあさん→捏造
    ウンコ絵→捏造
    三方ヶ原の闇は深い


    IP属地:江苏3楼2015-12-06 14:56
    回复