成年皇族になられたばかりといえども、多くの公务に取り组まれる秋篠宫家の次女・佳子さま(20才)。しかし、一部では心配の声も闻こえてくる。
1月28日、佳子さまは东京・日本桥高岛屋で『第46回现代女流书100人展』を鉴赏された。その日、高岛屋の前には、佳子さまの姿をひと目见ようと、早朝から皇室ファンが駆けつけていた。午前9时15分ごろ、佳子さまが到着されると、思いがけないことが起こった。
「车を降りられた佳子さまを宫内庁関系者や警察官がグルッと取り囲んでしまったんです。沿道にいた人からは“佳子さま~”という声がかかりましたが、佳子さまは会釈されることも手を振られることもなく店内へと入って行かれてしまいました」(居合わせた皇室ファン)
佳子さまの晴れやかなプリンセススマイルを楽しみにしていた皇室ファンたちは、谛めることができず、冬空の下、佳子さまのお帰りの时间を待った。
「お帰りの际には、噂を闻きつけた人たちもいて、30人ほどが、佳子さまが高岛屋から出てこられるのを待っていたんです。しかし、佳子さまは声かけをする人々には视线を向けず、お车にサッと乗られてしまったんです…」(前出・皇室ファン)
佳子さまのご意思なのか、それとも警护や宫内庁の意向なのかはわからないが、寒いなか、佳子さまを待ち続けた人々にしてみれば腑に落ちない出来事だったようだ。别の皇室ファンがこう话す。
「何かと批判が多い皇太子ご一家でも、外にお出ましになられれば、駆けつけた国民の前で一度は足を止められて挨拶なり、手を振ったりしてくださいます。それなのになぜ佳子さまがああいった対応を取られたのか首を倾げざるを得ません。公务が重なって、お疲れだったのかもしれませんが、普段、テレビなどではチャーミングな笑颜の佳子さまをよくお见かけしているだけに残念でなりませんでした」
昨年12月のお诞生日会见では、こんな発言をされた佳子さま。
「母は、周刊志などではさまざまな取り上げ方をされているようですが」
「私が学习院を退学したことについてさまざまな忆测があると闻いております」
ご自分の思いや主张ははっきりと口にされるご性格だとうかがえたが、そのこともあってか、今回の行动は、おひとりでの公务でもあり、佳子さまのご意思でお手振りもご挨拶もなかったのではないかという声まで上がったのだ。皇室ジャーナリスト・神田秀一氏はこう话す。
「歌会始のときにも、佳子さまは目をキョロキョロされていましたから、不惯れな环境に落ち着かないこともあるのでしょう。もちろん纪子さまがご一绪ならば紧张も和らいで、佳子さまもいつもの笑颜を见せられますが、おひとりでの公务だと、やはりまだ周囲に気が行き届かないのではないでしょうか。これは経験を积んでいくことで问题は解决していくはずですから、国民は温かく见守ってあげるべきでしょう。
ただ、皇族としてのお作法としては、今回の佳子さまの行动は批判を浴びかねません。ですから、侧近や周囲のスタッフがフォローしてあげなければならないのです」
※女性セブン2015年2月19日号