yui、映画『リトル・フォレスト』の主题歌に「进み続けて行く」覚悟を込める
FLOWER FLOWERのyuiが、主题歌を手挂けた4部作映画『リトル・フォレスト』の作品全体や桥本爱演じる主人公・いち子の生き方について感じたこと、曲作りへの想いなどを语ったコメントが公开された。
yuiのコメントは以下の通り。
--------------------------
完成した作品を初めて観た时、単纯に美しいなと思いました。
自然の美しさと厳しさ、人间の强さと弱さ、相反するもののようでいて一体のような。言叶で表现するには难しいなと感じています。でも映像や音はそのままの形で头の中に入ってきて何かを感じる事が出来る、そんな素敌な作品の音楽に携わることが出来て本当に嬉しく思います。とにかく観て、闻いて、感じてほしい映画です。
原作となったリトル・フォレストも映像になったリトル・フォレストも、どちらも大好きです。あたたかくて优しい、けどそっと背中を押してくれるような力强さも持っている。一ファンとしても、これからの人生にもっと豊かさと想像力と尊さをプラスしてくれる素晴らしい作品に、皆さんも是非触れて欲しいなと思います。
作品の中に出てくるテーマを色々と考えてみました。
食、生活、人间関系、成长、自然、爱、葛藤、命、伝统、自分の気持ち、疑问、真実、知恵。
主人公のいち子は最初悩んでいるように见えました。
壁にぶつかり、乗り越えられたり乗り越えられなかったり。
そして周りの人たちの言叶。突き刺さり突き付けられながらもがいたり。
それって、まさに生きる、生きている、そのものなんだなぁと。
空気を吸って吐いているという事と同じくらい自然で、あまりにも当たり前过ぎて気付かないけど、とても大切でかけがえの无い事、そんな物语なのかなと思います。
谁もが感じた事があるだろう、なぜ生きているのか?何がしたいのか?
その答えは人それぞれ。この作品には、そんなそれぞれの答えが映し出されているように感じ、観终わった顷には、自分も大きな一歩を踏み出せた感覚になりました。感じ方は人それぞれですが、何かが残るその感じを味わってみて欲しいと思います。
そして、曲作りですが、原作を何度も読み返しメンバーと话し合い、セッションを重ねて作っていきました。
大抵、话し合いっていうのはセッションに含まれていて、谁かが音でメッセージを出すと皆が共鸣するような感じです。目をつぶって、映像を思い浮かべて音を出す。息が合ってないと成立しない事だと思います。だから、皆のイメージが共鸣し合って、ちゃんと音になった事に感谢です。エンジニアのuniさんも世界観を作ってくれた方です。コップに金属が当たる音、自然を彷佛させる奥行き感、季节の色使い。そして、壮大さと色を足してくれたストリングス。全曲、作品に合わせて雰囲気が変わっていきます。その移ろいゆく空気感も感じてもらえたらと思います。
最后に歌词ですが、いち子の気持ちを考えて、弱さと葛藤、そしてほんの少しの勇気を意识して入れてみました。気持ちの微妙な変化を感じながらも、大きな意味でとれる言叶を选んでみたり。そして、全曲に「进み続けて行く」というきっぱりとした覚悟を込めています。
美しい命の物语、ぜひ曲の空気感も感じながら観てください!
yui


FLOWER FLOWERのyuiが、主题歌を手挂けた4部作映画『リトル・フォレスト』の作品全体や桥本爱演じる主人公・いち子の生き方について感じたこと、曲作りへの想いなどを语ったコメントが公开された。
yuiのコメントは以下の通り。
--------------------------
完成した作品を初めて観た时、単纯に美しいなと思いました。
自然の美しさと厳しさ、人间の强さと弱さ、相反するもののようでいて一体のような。言叶で表现するには难しいなと感じています。でも映像や音はそのままの形で头の中に入ってきて何かを感じる事が出来る、そんな素敌な作品の音楽に携わることが出来て本当に嬉しく思います。とにかく観て、闻いて、感じてほしい映画です。
原作となったリトル・フォレストも映像になったリトル・フォレストも、どちらも大好きです。あたたかくて优しい、けどそっと背中を押してくれるような力强さも持っている。一ファンとしても、これからの人生にもっと豊かさと想像力と尊さをプラスしてくれる素晴らしい作品に、皆さんも是非触れて欲しいなと思います。
作品の中に出てくるテーマを色々と考えてみました。
食、生活、人间関系、成长、自然、爱、葛藤、命、伝统、自分の気持ち、疑问、真実、知恵。
主人公のいち子は最初悩んでいるように见えました。
壁にぶつかり、乗り越えられたり乗り越えられなかったり。
そして周りの人たちの言叶。突き刺さり突き付けられながらもがいたり。
それって、まさに生きる、生きている、そのものなんだなぁと。
空気を吸って吐いているという事と同じくらい自然で、あまりにも当たり前过ぎて気付かないけど、とても大切でかけがえの无い事、そんな物语なのかなと思います。
谁もが感じた事があるだろう、なぜ生きているのか?何がしたいのか?
その答えは人それぞれ。この作品には、そんなそれぞれの答えが映し出されているように感じ、観终わった顷には、自分も大きな一歩を踏み出せた感覚になりました。感じ方は人それぞれですが、何かが残るその感じを味わってみて欲しいと思います。
そして、曲作りですが、原作を何度も読み返しメンバーと话し合い、セッションを重ねて作っていきました。
大抵、话し合いっていうのはセッションに含まれていて、谁かが音でメッセージを出すと皆が共鸣するような感じです。目をつぶって、映像を思い浮かべて音を出す。息が合ってないと成立しない事だと思います。だから、皆のイメージが共鸣し合って、ちゃんと音になった事に感谢です。エンジニアのuniさんも世界観を作ってくれた方です。コップに金属が当たる音、自然を彷佛させる奥行き感、季节の色使い。そして、壮大さと色を足してくれたストリングス。全曲、作品に合わせて雰囲気が変わっていきます。その移ろいゆく空気感も感じてもらえたらと思います。
最后に歌词ですが、いち子の気持ちを考えて、弱さと葛藤、そしてほんの少しの勇気を意识して入れてみました。気持ちの微妙な変化を感じながらも、大きな意味でとれる言叶を选んでみたり。そして、全曲に「进み続けて行く」というきっぱりとした覚悟を込めています。
美しい命の物语、ぜひ曲の空気感も感じながら観てください!
yui

