『月姫』、『Fate』などのヒット作を手がけた奈须きのこさん原作の『空の境界』が遂に剧场版アニメ化し、更に全7部となる超大作になって、12月より东京・テアトル新宿にて剧场公开が始まった。「映像化不可能」と言われた作品のアニメ化実现、更に空前绝后の7部作での公开はこの作品に関わる様々な人达の热い想いと大きな力が结実した结果だった。
剧场公开がスタートした『空の境界』の剧场用アニメ化の仕挂人でもあるアニプレックス・岩上敦宏プロデューサーと讲谈社・太田克史さんにお话をうかがった。
■作品を読んで直感で「これは绝対、うちから出したい」と思った
――『空の境界』は同人版からスタートした作品ですが、讲谈社から小说として発売しようと思った理由を教えていただけますか?
太田さん:TYPE-MOONさんの『月姫』などで人気を博していたのは知っていたんですけど、昔、小说を作っていてそれがとてもおもしろいらしいという噂を闻いて、秋叶原に探しに行ったんです。同人版の『空の境界』を手に取ってみたらすごく体裁がしっかりしていることにビックリしました。
仆は讲谈社ノベルズスのシリーズをずっと担当してきたんですが、讲谈社ノベルズスのデザインへの敬意のある挑発というか、犬のマークが飞んでいるところにきのこが飞んでいたり、字组みも23字×13行×2段组みで讲谈社ノベルズと同じになっていって。「これはもう偶然ではない」ということは一目でわかりました。読み进めていったら内容もおもしろくて、高度で哲学的なお话も入っていて不思议な小说でした。
「これは作者と会わなきゃいけない」と直感的に思って奈须(きのこ)さんと武内(崇)さんにかなり失礼なメールを送ったことを覚えています。果たし状みたいな。そうしたら「秋叶原で待つ」と言われて(笑)。秋叶原の駅前の吃茶店でお会いして、「『空の境界』を讲谈社ノベルズで出しませんか」と「新作をうちで出しませんか」という二つのお愿いをしました。その时の答えは『空の境界』については「编集者の目线が入っていない作品だから」、新作は「今、商业化して『Fate』という大きな作品を作るから」という理由で断られました。それでもあきらめずに奈须さんや武内さんに何度も提案やオファーをしているうちに热意を认めてくれたのか、1年くらいして「太田さん、あの时の话、まだ生きてますか?」って。武内さんが奈须さんを口说いてくださったようです。
奈须さんの小说の哲学的な部分は笠井洁さんという作家さんの影响が强くて、仆も笠井さんと恳意にさせていただいて、笠井さんご自身も美少女ゲームかいわいでに才能があることにも理解されていて、「それだったら一度游びに来たらいいよ」と言っていただいて、奈须さんと武内さんを连れて、笠井さんのお宅にお邪魔して、笠井さんに援护射撃的なことをしていただいたり(笑)。「ずるかったかな」と思いつつも、そこまでしてもうちから出したかった作品でした。
仆がお话を持っていった时とは状况も変わっていて、TYPE-MOONはすごく大きな会社になっていて、いろいろな出版社からお话があったようです。うちに预けていただいた以上、できることはやらなくてはと大きな责任も感じました。
■アニメ化には不可欠だったufotableとの出会い
――そして小说も大ヒットしてアニメ化に进むわけですがどんな経纬で决まったんですか?
太田さん:岩上さんとは别件で2年くらいお话をしていたんですけど、ある时に「こういう作品があるんですけど」と仆からお话を振ったのがきっかけです。そして作品を読んだ岩上さんからすぐに「おもしろかったからやりたい」と连络をもらって。
岩上さん:あれは2004年ですね。讲谈社さんから刊行される2カ月前にお话を闻いて。そこから2年、『月姫』と『Fate』をプレイしたり、TYPE-MOONについて深く知ることができたし、アニメーション制作のufotableと出会ったりして、いい准备期间になったのかなと思います。
剧场公开がスタートした『空の境界』の剧场用アニメ化の仕挂人でもあるアニプレックス・岩上敦宏プロデューサーと讲谈社・太田克史さんにお话をうかがった。
■作品を読んで直感で「これは绝対、うちから出したい」と思った
――『空の境界』は同人版からスタートした作品ですが、讲谈社から小说として発売しようと思った理由を教えていただけますか?
太田さん:TYPE-MOONさんの『月姫』などで人気を博していたのは知っていたんですけど、昔、小说を作っていてそれがとてもおもしろいらしいという噂を闻いて、秋叶原に探しに行ったんです。同人版の『空の境界』を手に取ってみたらすごく体裁がしっかりしていることにビックリしました。
仆は讲谈社ノベルズスのシリーズをずっと担当してきたんですが、讲谈社ノベルズスのデザインへの敬意のある挑発というか、犬のマークが飞んでいるところにきのこが飞んでいたり、字组みも23字×13行×2段组みで讲谈社ノベルズと同じになっていって。「これはもう偶然ではない」ということは一目でわかりました。読み进めていったら内容もおもしろくて、高度で哲学的なお话も入っていて不思议な小说でした。
「これは作者と会わなきゃいけない」と直感的に思って奈须(きのこ)さんと武内(崇)さんにかなり失礼なメールを送ったことを覚えています。果たし状みたいな。そうしたら「秋叶原で待つ」と言われて(笑)。秋叶原の駅前の吃茶店でお会いして、「『空の境界』を讲谈社ノベルズで出しませんか」と「新作をうちで出しませんか」という二つのお愿いをしました。その时の答えは『空の境界』については「编集者の目线が入っていない作品だから」、新作は「今、商业化して『Fate』という大きな作品を作るから」という理由で断られました。それでもあきらめずに奈须さんや武内さんに何度も提案やオファーをしているうちに热意を认めてくれたのか、1年くらいして「太田さん、あの时の话、まだ生きてますか?」って。武内さんが奈须さんを口说いてくださったようです。
奈须さんの小说の哲学的な部分は笠井洁さんという作家さんの影响が强くて、仆も笠井さんと恳意にさせていただいて、笠井さんご自身も美少女ゲームかいわいでに才能があることにも理解されていて、「それだったら一度游びに来たらいいよ」と言っていただいて、奈须さんと武内さんを连れて、笠井さんのお宅にお邪魔して、笠井さんに援护射撃的なことをしていただいたり(笑)。「ずるかったかな」と思いつつも、そこまでしてもうちから出したかった作品でした。
仆がお话を持っていった时とは状况も変わっていて、TYPE-MOONはすごく大きな会社になっていて、いろいろな出版社からお话があったようです。うちに预けていただいた以上、できることはやらなくてはと大きな责任も感じました。
■アニメ化には不可欠だったufotableとの出会い
――そして小说も大ヒットしてアニメ化に进むわけですがどんな経纬で决まったんですか?
太田さん:岩上さんとは别件で2年くらいお话をしていたんですけど、ある时に「こういう作品があるんですけど」と仆からお话を振ったのがきっかけです。そして作品を読んだ岩上さんからすぐに「おもしろかったからやりたい」と连络をもらって。
岩上さん:あれは2004年ですね。讲谈社さんから刊行される2カ月前にお话を闻いて。そこから2年、『月姫』と『Fate』をプレイしたり、TYPE-MOONについて深く知ることができたし、アニメーション制作のufotableと出会ったりして、いい准备期间になったのかなと思います。
