集全日本之神秘吧 关注:207贴子:486
  • 12回复贴,共1

八咫鸦。武人贺茂建角身①的化身,即八咫鸟。有3只脚,颈项上挂着八咫勾玉②的神鸟。受天照派遣到人间,解救了因为迷路被困在熊野山中的神武天皇东征军③。
【度娘一句话还要注解那么多w】
① 贺茂建角身:日本神话传说中的神之一。山城地方贺茂氏的祖神。在《姓氏录》和《古语拾遗》中载,担任神武帝东征先导的人咫鸟神就是这个神的化身。《日本纪注释》记载,那次担任先导后,他就住在大和的葛木山峰,后有迁移到山城地方冈田一带的贺茂,遂后又上溯贺茂河而上,定居在久我山峦,因此人们给那个地方起名为贺茂。后他与丹波神野的伊可古姬结婚,生下玉依彦和玉依姬兄妹俩。之后是关于涂丹箭的传说。这位大神同伊可古夜姬,玉依姬一起受到崇拜。传说这位大神是从居住于大和葛城的鸭氏的根据地迁居到供奉这位大神的氏族住地。
②八咫勾玉:八尺琼曲玉,也写作“八咫琼勾玉”,现在供奉在东京皇居内,外人不得参观。八尺有两种解释,一是“大”的意思,二是指串起曲玉的绳较长。八尺琼曲玉是日本独创的祭器和装饰品,形如英文字母C,上方挖一小洞,便于用绳子串起来。八尺琼曲玉在绳文、弥生时代出现,古坟时代最为盛行。最初并非玉石做成,当时以动物、野猪的牙齿作材料,后来使用金、石、玉,其中硬质玉如玛瑙、水晶最为理想。可将一两个名贵材料制作的曲玉为主体,配以圆形、管状曲玉串接起来,可作项链或服装、衣领等的装饰品。在日文中“玉”与灵魂的“灵”发音一样,因此视八尺琼曲玉为珍贵物品,并列入三种神器之一。
八尺琼的发音是:YASAKANI,YA表示很好,SA表示远离灾祸,KA表示神力保佑,NI表示阴阳协调万物生长。看见表面的那个类似六芒星的“八光纹”了么?,代表了日月的光芒,天照大神的光芒,他也是伊势神宫的神纹。因为日本认为自己是太阳的国度,也不外呼天照传承的八尺琼玉如此被重视了。
勾玉的读法:Magatama ,其中MA的发音被认为是有好名声但是与世无争,NA(GA)则是运气好有神灵保佑的意思。合起来可以认为是伟大,光辉的意思(天照大神也是这种形象)
③解救了迷路被困在熊野山中的神武天皇东征军:
……
大军行至熊野村,突有一头大熊出现并倏忽消失,神武天皇与士卒随即失去意识而倒地。一名唤高仓下之男子持一横刀献上,神武天皇马上苏醒。当他取横刀时,熊野山的荒神被斩杀,倒地的士卒亦随着起身醒来。神武天皇问高仓下关于横刀的由来,答曰梦见天照大神及高木神对建御雷神说:“你不是平定苇原中国了吗?为何让我等之子孙遭受纷扰呢?还不赶快下凡拯救他们!”。建御雷神却回说:“我不需要下凡,有一把可以平定战火的横刀就可以了。”所以这把横刀穿越高仓下之屋顶,特地取来献给天神之子。
高仓下又继续转述高木神托梦的命令:“天神御子,切勿继续朝深山前进,内有许多凶神,我自天上派遣八咫乌做向导,你应该跟随着它的指引。”因此,神武天皇率军跟着八咫鸟走,来到吉野河遇到捕鱼的贽持之子;继续前行,遇到从井里出来、有尾巴的井冰鹿;再往山里走,遇见分开岩石走出来、有尾巴的石押分之子前来晋见。后来,大军抵达宇陀。此地有兄宇迦斯、弟宇迦斯二人,神武天皇遣八咫鸟前往招降,兄宇迦斯却射箭逼回八咫鸟。
……


1楼2013-11-16 16:45回复
    在熊野三山,乌鸦作为“ミサキ”神(神使)受到信仰,日本神话中登场的八咫乌被视为太阳的化身。近世以前常用在起请文的熊野牛玉宝印绘有乌鸦。
    《新撰姓氏录》中,八咫乌是高皇产灵尊的曾孙贺茂建角身命的化身,之后成为鸭县主之祖,故奈良县宇陀市榛原区的八咫乌神社以贺茂建角身命为祭神。
    此外,八咫乌也是战国时代纪伊国的杂贺众铃木家的旗印。
    《记纪》二书曾提到八咫乌,在《日本书纪》中神武东征时,在天皇和长髓彦作战之际,协助神武天皇的金鵄(金色的鸢)经常被混淆为八咫乌。
    群马县大泉町之天文家・小林隆男将1997年发现的小行星(仮符号1997 AY1)命名为“八咫乌”,2004年8月9日以(9106)八咫乌之名登录。


    6楼2013-11-16 17:39
    回复


      来自iPhone客户端8楼2013-11-30 00:47
      回复
        阿空~


        来自Android客户端9楼2013-12-05 00:13
        回复




          10楼2013-12-06 21:40
          回复
            八咫乌神社:奈良県宇陀市榛原区高冢42
            古事记のなかでは、八咫乌は天津神の使いのように书かれているが、
            もともとは熊野・宇陀地域においての神だった、という说がある。
            乌勧请(からすかんじょう)という行事のある地域では、「からす」という言叶は「御前」(みさき)と同异义语とされ、
            『祟り神』を意味する言叶としても使われる。
            上记の说を重视すると、もともとは土着の神であった八咫乌が、仲间を裏切ってまで天皇家を先导したとしても、
            杀されてしまった确率が高い。「からす」という名がまさに体を现している。
            また、『空众』(からす)と书けば『不実な人々』という意味にもなるし、
            『虚众』(からす)―、『死んだ人々』という言叶も存在する。
            これに『八咫』という连体修饰语が付いているわけだが、
            『咫』だと长さの単位(女性が手の亲指と人差し指を広げた长さ。约18センチメートル)だが、
            古事记では『八阿多』(やあた)という言叶が当てられている。
            「あた」とは憎憎しい、忌まわしい、不吉、などの意味であまり良い意味としては使われない。(あたしが原、あたし世、あだし野、贼など)
            そして「八」は互いに反発していたものが分かれる、别れて背き合う、といった意味もある。
            『八咫乌』という名に骗られているものは、『忌まわしいものを互いに反発させた、カラス』という说がある。なんだか哀しい话だ。
            「ヤタ」には膏薬の隠语で「どこにでもくっつく」という意味もあるそうで。
            そう考えると、
            东方地霊殿で、天照の子孙に国を夺われた建御名方(=八坂神奈子)が、
            同じく天皇家に利用されるだけ利用された八咫乌の力を地底に持っていった・・・・・というのはなんとも奇妙な縁のように感じる


            12楼2013-12-06 21:51
            回复
              不就是天朝三足金乌嘛~


              IP属地:广东13楼2015-10-28 18:22
              回复