丁丁爱姿吧 关注:62贴子:977
  • 13回复贴,共1

【自留】日渐成为超级金融大国的中国

只看楼主收藏回复

怕以后找不到先放自己吧里
作者为日本经济产业研究所 关志雄
译者为本丁丁


IP属地:山东1楼2013-11-07 11:00回复
    课题となる投资収益率の向上
    同じ表1から読み取れるように、両国の対外资产と负债の构造の违いは、次の点においても顕著である。まず、日本では対外直接投资が対内直接投资を大幅に上回っているのに対して、中国では逆である。また、证券投资において、日本は资产超过になっているのに対して、中国は负债超过の情况にあ る。さらに、中国は、2012年末の対外纯资产が日本の半分程度しかないのに、外货准备が日本の2.7倍に上っている。外货准备の主な运用対象となる米国债の保有量も1.22兆ドルと、日本(1.11兆ドル)を上回っている(米国财务省、Treasury International Capital System)。
    ·投资收益率的提高成为课题
    从表1可以看出,两国的国际投资头寸构造在以下方面也有明显表现。首先,日本的对外直接投资远超来日直接投资,但中国相反。其次,在证券投资方面,日本对外资产超过负债,而中国则负债超过对外资产。再次,2012年末中国对外资产仅仅为日本的一半,但外汇储备竟达日本的2.7倍。外汇储备的最主要的对象为美国国债,中国为1.22万亿美元,也超过了日本(1.11万亿美元)。(据:美国财务省,TreasuryInternational Capital System)
    このように、中国の対外资产は、外货准备を中心に、収益性の相対的に低い债券に集中している一方で、対外负债はコストの高い直接投资が中心となっている。そのため、纯债権国であるにもかかわらず、投资収益の支払いが受け取りを上回っており、2012年の投资収益収支は574亿ドルの赤字に なっている。実际、2012年の中国の対外投资の収益率は3.0%と、対内投资の6.6%を大幅に下回っていると推计されている(注3)。対外资产の构造を変えることを通じて、投资収益率を向上させることは、中国にとって急务となっている。
    不难看出,中国的对外资产主要是外汇储备和一些收益性相对较低的债券,对外负债则以成本较高的直接投资为主。因此,虽然中国为纯债权国家,但投资收益的支付率高于回收率,2012年的净头寸为574亿美元赤字。按实际计算,2012年中国对外投资的收益率为3.0%,远低于对华投资的6.6%(注3)。因此对于中国来说,改变对外资产的构造,提高投资收益率是个迫在眉睫的课题。


    IP属地:山东6楼2013-11-07 11:03
    回复
      2025-07-05 06:54:20
      广告
      资本取引の自由化で予想される资金フローの変化
      低収益率をもたらした中国のこのような対外资产と负债の构造は、资本取引が依然として厳しく制限されている结果であり、今后、资本取引の自由化が进むにつれて、大きく変わると予想される。
      ·资本账户自由化或带来资本流动的变化
      中国长期严格管制资本流动,使得现有的国际投资头寸构造带来较低的收益率。但随着资本账户自由化,收益率或因此发生巨大改变。
      中国政府は资本取引の自由化を进める具体案の作成を今年の経済体制改革の重点の一つとして挙げている(2013年5月6日に开催された国 务院常务会议で决定)。その际、中国人民银行调査统计局研究チームの「我が国の资本取引の自由化を加速する条件はほぼ整った」(2012年2月)という论 文は、议论の叩き台となろう。同论文は、资本取引の自由化の顺序として、「①资本流入が先・资本流出が后、②长期取引が先・短期取引が后、③直接投资が 先・间接投资が后、④机関投资家が先・个人が后」という従来の考え方を踏袭し、资本取引の自由化に向けて、今后10年を対象に、次の3段阶からなるロード マップを提示している。
      中国政府将资本账户自由化的具体方案当成了今年经济体制改革的重点之一(根据2013年5月6日国务院常务会议方针)。中国人民银行调查统计局课题组发表的论文-《我国加快资本账户开放的条件基本成熟》(2012年2月)成为人们议论的热点。该论文按照一般原则,将资本账户开放的步骤定为:先流入后流出,先长期后短期,先直接后间接,先机构后个人。今后十年将以下述三个时期为期限做出以下安排。
      (1)短期目标(1-3年):実需原则の下で直接投资に対する规制を缓和し、企业の対外投资(中国语では「走出去」)を奨励する。
      (2)中期目标(3-5年):実需原则の下で贸易関连の商业融资に対する规制缓和を促し、人民元の国际化を推进する。
      (3)长期目标(5-10年):资本流入を自由化してから资本流出を自由化し、海外资本に対して不动产、株式、债券取引への投资を渐进的かつ慎重に开放する。
      1、短期目标(1-3年):放松有真实交易背景的直接投资管制,鼓励企业“走出去”。
      2、中期目标(3-5年):放松有真实贸易背景的商业信贷管制,助推人民币国际化。
      3、长期目标(5-10年):先开放流入后开放流出,依次审慎开放不动产、股票及债券交易,逐步以价格型管理替代数量型管制。


      IP属地:山东7楼2013-11-07 11:03
      回复
        この提案が実现されれば、中国における対外投资の主役は、当局による外货准备の运用から民间による直接投资と证券投资に変わっていくだろう。また、直接投资も一方的に海外から中国に流れるのではなく、よりバランスの取れた形で中国企业による対外直接投资も伸びると予想される。さらに、中国 の证券市场は外国投资家にとって重要な投资先となる一方で、国际金融市场におけるチャイナ・マネーの存在感はますます高まるだろう。
        如果该提案能够成为现实,那么中国对外投资的主体或将由政府主导的外汇储备转变成民间主导的直接投资及证券投资。此外,来华直接投资不再独当一面,中国企业对外直接投资也将大幅增长,收支将更趋于平衡。再次,外国投资者或将中国的证券市场视为重要的投资标的,中国资本也将在国际金融市场上发挥越来越重要的作用。


        IP属地:山东8楼2013-11-07 11:04
        回复
          注:
          1、^ 国内贮蓄は、GDPから消费を引いたものである(ただし、消费と贮蓄には民间だけでなく政府の分も含まれている)。また、経常収支には海外からの要素所得収支と移転収支が含まれているが、GDPベースの纯输出にはこれらの项目が含まれていない。
          1、国内储蓄等于GDP-消费(此处消费亦包含政府消费)。此外,经常收支包含海外因素的收支和单方面转移收支,但是GDP核算中并不包含这一项。)
          2、^ 2012年の资本収支は1992年以来、初めて赤字(纯流出)に転じた。しかし、金利裁定と为替投机のための大量の资金が、资本规制を避けるために、贸易取引を装って流入していることが确认されている。これにより一部の资本収支の黒字が経常収支の黒字として计上されてしまう形で国际収支统计が歪められてい ることを考虑すれば、実态として、资本収支の黒字、ひいては「双子の黒字」の基调は依然として変わっていないと思われる。
          2、2012年资本收支为1992年来首次出现的赤字。但是普遍认为,大量谋取汇率差而进行投机的资本,为了躲避资本管制而伪装成商贸流通资本大量流入国内。因此一部分的资本收支的黑字也作为经常收支的黑字列入了统计范围。考虑到这一点,实际上资本收支中“双黑字”现象依旧没有变化。
          3、^ 2011年末の中国の対外资产が47,345亿ドル、2012年の投资収益の受け取りが1,434亿ドルをベースに计算すると、対外资产の収益率は 3.0%となる。同じように、2011年末の中国の対外负债が30,461亿ドル、2012年の投资収益の支払いが2,008亿ドルをベースに计算する と、対外负债の収益率は6.6%となる(対外资产と负债は中国国家外汇管理局、「2012年末中国対外资产负债残高表」、投资収益は同「2012年中国国 际収支报告」による)。
          3、2011年末中国的对外资产为47,345亿美元,2012年的投资收益的利润按1,434美元计算,对外资产的收益率为3.0%。同时,2011年末中国的对外负债为30,461亿美元,2012年的投资收益的支付量按2,008亿美元计算,对外负债的收益率为6.6%(来源于中国国家外汇管理局-《2012年末中国国际头寸表》及《2012年中国国际收支报告》。)


          IP属地:山东9楼2013-11-07 11:04
          回复
            原文地址:


            IP属地:山东10楼2013-11-07 11:04
            回复


              IP属地:湖南11楼2013-11-07 19:34
              收起回复
                好厉害


                12楼2013-11-07 22:09
                收起回复