鉴定书 保存刀剣鉴定书
时代・国 南北朝时代・美浓国(现岐阜県)
法量 长さ 二尺三寸一分(69.9cm)反り 五分九厘(1.8cm)
元幅 一寸〇分二厘(3.1cm)先幅 七分六厘(2.3cm)
元重 二分三厘(0.7cm)
形状 镐造・庵栋・身幅広く・元先の幅差さまで开かず、磨上げながらも腰反りつき、先へ反り加わり、中锋延びる。
锻 小板目に小互目を交え、総じてつみ、地沸厚くつき、地景入る。
刃文 小互の目が元から先まで连れ、部分的に腰の开きごころの小互の目、尖りごころの刃が交じり、刃縁に処々汤走り・二重刃・沸ほつれ现われ、足よく入り、匂口明るく小沸つき、金筋・砂流し细やかにかかる。
帽子 表裏乱れ込み、先の丸み大きく返り、金筋・扫きかかる。
茎 大磨上无铭、先切尻、鑢目胜手下がり、目钉孔三。
雕物 表裏・二筋樋を掻き流す。
白鞘・拵 白鞘・拵付
鎺 金着二重鎺
备考 金重は古来、正宗十哲の一人に数えられ、本国は越前国敦贺で、后に美浓国に移住したとし、志津三郎兼氏と并んで美浓锻冶の源流となった刀工と伝えている。现存する在铭作は少なく数口に止まるのみで、年纪作の短刀の二口のみとなっている。作风は志津に比して、地がねがやや肌立ち、刃文は尖り互の目よりも头の丸いおっとりした互の目の连れる出来で、小沸がつき、全体的に穏やかな刃长である。本作は、小板目のつんだ锻えに上记の小互の目の连れた刃文を焼き、匂口明るなど优れた出来映えであり、地刃共健全である。