GBA版 R-TYPE III -The Third Lightning-
スーパーファミコンオリジナルのR-TYPEである「R-TYPE III」。R-TYPEシリーズの正当続编であり、ゲームバランスもまあ良好で、それなりの评価を受けたこの作品が、ゲームボーイアドバンス版(以下、GBA版)として复刻していたことをご存知だろうか。
この复刻版は残念なことに日本では贩売されていない。これはアイレムではなく、RAYLIGHT STUDIOとかいう谜のメーカーがアイレムに许可を取って作ったものであるからだ。日本でこの作品を入手するためには、海外から取り寄せる(あるいは海外ソフトを取り扱っている贩売店で购入する)しか方法はないのである。
今回、そんなGBA版R-TYPE IIIを入手する机会を得られたので、早速レビューしようと思う。
システム解说 - ステージ别攻略 - GBA版レビュー
ソフトとパッケージ
商品のセット内容はこんな感じ。ちなみにパッケージには「MADE IN JAPAN」と书かれているが、本当に日本制なのかとても怪しい(RAYLIGHT STUDIO自体はイタリアのメーカーらしいが、详细不明)。取说と思われるものは操作方法すらまともに记していないという不亲切さ。
ただし、カートリッジのラベル、パッケージ、取说の印刷のクオリティからして、正规品では无いような印象を受ける。海の向こうのクオリティはこんな感じなのかもしれないが、とにかくクオリティはとても悪い。
操作方法
前述の通り、操作方法は取说には全く记されていない(念のため、日本语で书いてないという话ではない)。なお、キーコンフィグ机能はないので、终始下记のボタン配置でプレイすることが强要される。
十字キー:自机R-90(アールナイン・スラッシュゼロ)移动
Aボタン:ショット・波动炮(タメ押し)
Bボタン:ショット连射(ただし连射性能はとても悪い。原作のXボタンとは似て非なるもの)
Lボタン:フォース操作
Rボタン:ハイパードライブモード切り替え
STARTボタン:ポーズ
原作(SFC版)との相违点
パスワードによるレジューム机能あり(ただし、パスワードはステージクリア后にしか表示されない)
コンティニューなし(プレイ中のステージをやり直せなくなった)
キーコンフィグなし
タイトルメニューのオプションに、ご丁宁にも移植版(GBA版)のスタッフロールが追加されている
敌弾に対するR-90の当たり判定が异様にでかい(敌弾に近づいただけでR-9は破裂します)
一部の敌についても当たり判定が异様にでかい(敌机に接触せずともR-9は破裂します)
スピードアップ时のアフターファイヤーグラフィックがなぜか左右逆
前装着时のフォースを切り离した时に进行方向とは逆方向に表示されるアフターファイヤーみたいなグラフィックが左右逆
サイクロンフォースのグラフィックが前装着と后ろ装着で変化しない
シャドウフォースのシャドウビットの挙动が原作通りではない
一部のレーザー兵器の贯通性能があがっている(地形を贯通する场合も)
逆にサイクロンフォースのスルーレーザーにはなぜか地形贯通性能なし
ラウンドフォースの対空レーザーを装备してもビットから补助レーザーは飞ばない
サイクロンフォースのカプセルレーザーを装备しても、やはりビットから补助レーザーは**されない
普通の波动炮が消灭する际に、爆风のグラフィックがない
ハイパードライブモード开放时に自机が破壊されても、自机前方に広がったエネルギー球体がどこかへ飞んでいくようなことはない
同じく、ビットもどこかに飞んでいくようなことはなく消灭して终わり
ほぼ全てのBGMがおかしい(どうやらメインメロディーがごっそり削られているようである)
スーパーファミコンオリジナルのR-TYPEである「R-TYPE III」。R-TYPEシリーズの正当続编であり、ゲームバランスもまあ良好で、それなりの评価を受けたこの作品が、ゲームボーイアドバンス版(以下、GBA版)として复刻していたことをご存知だろうか。
この复刻版は残念なことに日本では贩売されていない。これはアイレムではなく、RAYLIGHT STUDIOとかいう谜のメーカーがアイレムに许可を取って作ったものであるからだ。日本でこの作品を入手するためには、海外から取り寄せる(あるいは海外ソフトを取り扱っている贩売店で购入する)しか方法はないのである。
今回、そんなGBA版R-TYPE IIIを入手する机会を得られたので、早速レビューしようと思う。
システム解说 - ステージ别攻略 - GBA版レビュー
ソフトとパッケージ
商品のセット内容はこんな感じ。ちなみにパッケージには「MADE IN JAPAN」と书かれているが、本当に日本制なのかとても怪しい(RAYLIGHT STUDIO自体はイタリアのメーカーらしいが、详细不明)。取说と思われるものは操作方法すらまともに记していないという不亲切さ。
ただし、カートリッジのラベル、パッケージ、取说の印刷のクオリティからして、正规品では无いような印象を受ける。海の向こうのクオリティはこんな感じなのかもしれないが、とにかくクオリティはとても悪い。
操作方法
前述の通り、操作方法は取说には全く记されていない(念のため、日本语で书いてないという话ではない)。なお、キーコンフィグ机能はないので、终始下记のボタン配置でプレイすることが强要される。
十字キー:自机R-90(アールナイン・スラッシュゼロ)移动
Aボタン:ショット・波动炮(タメ押し)
Bボタン:ショット连射(ただし连射性能はとても悪い。原作のXボタンとは似て非なるもの)
Lボタン:フォース操作
Rボタン:ハイパードライブモード切り替え
STARTボタン:ポーズ
原作(SFC版)との相违点
パスワードによるレジューム机能あり(ただし、パスワードはステージクリア后にしか表示されない)
コンティニューなし(プレイ中のステージをやり直せなくなった)
キーコンフィグなし
タイトルメニューのオプションに、ご丁宁にも移植版(GBA版)のスタッフロールが追加されている
敌弾に対するR-90の当たり判定が异様にでかい(敌弾に近づいただけでR-9は破裂します)
一部の敌についても当たり判定が异様にでかい(敌机に接触せずともR-9は破裂します)
スピードアップ时のアフターファイヤーグラフィックがなぜか左右逆
前装着时のフォースを切り离した时に进行方向とは逆方向に表示されるアフターファイヤーみたいなグラフィックが左右逆
サイクロンフォースのグラフィックが前装着と后ろ装着で変化しない
シャドウフォースのシャドウビットの挙动が原作通りではない
一部のレーザー兵器の贯通性能があがっている(地形を贯通する场合も)
逆にサイクロンフォースのスルーレーザーにはなぜか地形贯通性能なし
ラウンドフォースの対空レーザーを装备してもビットから补助レーザーは飞ばない
サイクロンフォースのカプセルレーザーを装备しても、やはりビットから补助レーザーは**されない
普通の波动炮が消灭する际に、爆风のグラフィックがない
ハイパードライブモード开放时に自机が破壊されても、自机前方に広がったエネルギー球体がどこかへ飞んでいくようなことはない
同じく、ビットもどこかに飞んでいくようなことはなく消灭して终わり
ほぼ全てのBGMがおかしい(どうやらメインメロディーがごっそり削られているようである)