日语吧 关注:1,032,471贴子:19,268,466
  • 7回复贴,共1

求教语法问题~

只看楼主收藏回复

请问よう和そう表示推测时的不同之处。。


IP属地:上海1楼2011-02-21 20:21回复
    米有人理我


    IP属地:上海2楼2011-02-21 20:28
    回复
      2025-07-13 12:14:27
      广告
      「このように」和「そのように」来源:日本语 |   2008-05-14 |   作者:紫英译 |     浏览:6520      [划词已启用] 分享到人人日本语能力试験1级の生徒さんから、文章中における「これ」と「それ」の使い分けについて闻かれました。「このように」でに「そのように」でもいい时と、どちらかでないといけない时があるようですが、何かルールがあれば教えてください。
      日语能力一级考试的考生问我,文章中“これ”“それ”的用法区别。“このように”“そのように”两者都可以,但又必须选择其中之一,它们有什么使用规则。
      いわゆる「こそあど」については、入门期にものを使ったりして练习するのですが、そのあとはあまり问题にしないという倾向があるようです。ご质问の场合は文章中の场合ということですが、话しことばでも文章の中でも基本的な用法は変らないと思いますので、まず、入门期にどんな指导をしたか思い出してください。
      关于“こそあど”的用法,由于我们在日语的入门学习时就讲解过也做过练习,所以之后就没怎么讲。该学生的问题中提到在文章里的使用原则,其实不管在口语中还是书面语中,基本用法没变。请回忆一下在入门课里老师讲过的知识。
      自分の手元にあるものには「こ」を使いますから、手にもったボールをさして「これは」とか「このボールは」と言いますね。それを相手に渡してしまうと、「それは」「そのボールは」となります。この、相手に帰属するものには「そ」を使うという原则は、话の中や文の中でも同じです。「きのう昔の友达に会いました」という话を闻いた人は「そうですか。その人はどんな人ですか」と闻きます。话を続ける场合には「きのう昔の友达に会いました。その人はお医者さんをしています」というように「そ」で続けます。これは、始めの文で言ったことを、もう相手に渡してしまったものとして「そ」で言及するからです。一方、人を直接引き合わせる时には、自分の手元に属することですから、「こちらは川上さんです」のように「こ」を使います。
      指自己手里的东西时,我们用“こ”。比如,指着自己手里拿着的球说“これは(这)”或“このボールは(这个球)”。把球交给对方后,就变成了“それは(那)”“そのボールは(那个球)”。指示对方的所有物时用“そ”这一规定,在口语中和书面语中都是通用的。“昨天见到了以前的朋友”听了这句话的人回答说“是吗,那个人(その人)是怎样的一个人呢?”“昨天见到了以前的朋友。那个人(その人)现在是医生。”也同样是用“そ”。这是因为在前句里的信息已经传达给对方了。在介绍别人时,如果站在自己跟前的,就使用“こ”“这位是川上(先生/女士)”。
      书き言叶的な文でも原则的には同じで、先行する文で述べたことはもう読み手に属するものと考えて「そ」を使いますが、その内容を自分の手元において検讨するという姿势なら「こ」を使います。次の例は最近の新闻の社说で风力発电について论じたものです。
      在写文章时,使用原则也是这样。前段文章里的信息内容已经传达给读者了,所以用“そ”。如果要把前面的内容拿来评论时,则使用“こ”。下面的例子是最近报纸的一个有关风力发电的社论。
      ……风力発电の适地は北海道と东北に多い。それなのに北海道电力は「新たな募集は当面しない」、东北电力も「今后は未定」という。こんな调子では、2010年度に风力を昨年度の6割以上にまで普及させようという政府自身の目标达成はおぼつかない……(2004年2月15日朝日新闻[社说])
      北海道和东北很多地区都适合建风力发电厂。虽说如此,但北海道电力说“新的招募不是我们当前要做的事情”,东北电力也说“还未决定”。像这个样子,2010年风力发电的普及率比去年增加60%的政府目标能否实现实在没有把握。
      前の文に密接に関系する场合には「それなのに」と「そ」を使っていますが、问题を手元に引き寄せて検讨する姿势を示すときは「こんな」となります。もし、「そんな调子では」と言ったら、どうなるか、考えてみてください。
      和前文关系紧密,所以“それなのに”用了“そ”,作者接着就这个问题发表自己的意见,所以用“こんな”。如果用“そんな调子では(像那个样子)”,大家试想一下,会产生什么样的意思。
      


      3楼2011-02-21 20:47
      回复
        回复:4楼


        5楼2011-02-21 20:55
        回复
          很感谢3楼的刚哥。。是吧。。帮我找谢谢你哦、、
          但是我问的不是这个


          IP属地:上海6楼2011-02-21 20:59
          回复
            作为推测的用法:よう:直观的推测
            そう:对眼前可能发生的情况进行推测


            7楼2011-02-21 21:37
            回复
              谢谢7L滴童鞋=w=


              IP属地:上海8楼2011-02-23 23:14
              回复